PlatformEngineering
先日、「Introducing Azure Verified Modules!」という記事が投稿されました。 techcommunity.microsoft.com AzureをProvisioningするIaCの信頼性を高めるための活動という位置づけのようです。当初の対象ツールは「Bicep」と「Terraform」です。 なぜこうし…
はじめに KubeCon2023にてBackstage上で様々な生成AIのサービスを利用できるBackchatというプラグインの登壇があり内部で話題になりました。 LLMをBackstage上で使う一つのユースケースとしての紹介とMVPの実装というものでした。 今回はBackChatについてお…
こんにちは!ACS事業部の田中です。 ここ最近、Platform Engineeringの話題を見聞きする機会が増えたように感じます。 それに伴いPlatform Engineeringで構築するIDP(Internal Developer Platform / Portal)の一つとして Backstage の名前を目にする機会も…
はじめに 最近Backstageに関する情報の量が増えたように感じていて、それだけ注目を集めつつあるんだろうなと感じています。 このブログで扱う機会も次第に増えています。 techblog.ap-com.co.jp そんなBackstageですが、開発は非常に活発で毎月アップデート…
こんにちは!ACSD松崎です。 本日は弊部署で精力的に取組中のInternal Developer Portal(IDP)なPortal、Backstageに入門してみましたので、そちらの内容を記事にまとめたいと思います。 はじめに宣伝 QuickStartにおけるBackstageの起動手順の概要 Buildに際…
Backstageとは なにかと話題にしていますBackstageですが、ご存知無い方のためにあらためて。 BackstageはCNCFのプロジェクトの1つで、拡張性の高い開発者ポータルのOSSです。機能拡張などはPluginを追加導入することで実現します。 techblog.ap-com.co.jp …
Backstageとは なにかと話題にしていますBackstageですが、ご存知無い方のためにあらためて。 BackstageはCNCFのプロジェクトの1つで、拡張性の高い開発者ポータルのOSSです。機能拡張などはPluginを追加導入することで実現します。 具体的な機能などは、こ…
Backstageとは まず最初にBackstageとはなにかを簡単にご紹介します。 BackstageはCNCFのプロジェクトの1つで、拡張性の高い開発者ポータルのOSSです。機能拡張などはPluginを追加導入することで実現します。 具体的な機能などは、これまでにも何回か本ブロ…
2023年12月15日、Backstageの環境構築を少しだけ楽にするPluginを公開しました。 www.npmjs.com www.npmjs.com Backstageとは まず最初にBackstageとはなにかを簡単にご紹介します。 BackstageはCNCFのプロジェクトの1つで、拡張性の高い開発者ポータルのOS…
はじめに こんにちは、ACS事業部の大久保です。 今回はBackstageの成り立ちから見た、組織の安全なスケーリングの実現について書きたいと思います。 すべての企業において、安全な組織のスケーリングの実現とは理想であるとともに、属人化や人材育成など様々…
KubeCon NA 2023 Chicago3日目。 以下のセッションで Interenal Developer Portal「BACK Stack」が紹介されました。 Introducing the BACK Stack! BACK StackのBACKとは以下のOSSの頭文字です B : Backstage A : ArgoCD C : Crossplane K : Kyverno BACK Sta…
KubeCon NA 2023 Chicago3日目。 今回は Simplifying Backstage - Breaking the Code Barrier からBackstageの今後について。 プロジェクト概況 まずはプロジェクトの概況です。 現在、以下のようなPluginに取り組み中、または取り組む予定となっています。 …
KubeCon / CloudNativeCon 2023 NA Chicagoの2日目 今日もPlatform Engineering関係のセッションを中心に探索しています。 そして、結果として同じようなことを言っているなと思ったのがこの2つ。 Everything Is Code: Embracing GitOps at Spotify Empowe…
KubeCon NAの少し前にMicrosoftがRadiusというプロジェクトを発表しました。 azure.microsoft.com radapp.io KubeCon NA 2023 ChicagoのMicrosoftブースでRadiusの説明とデモがあるということで予定を変更してそちらを聞いてきました。 簡単にいえば、インフ…
Platform Engineeringの事例になりそうなものの紹介 KubeCon / CloudNativeCon NA 2023 Chicago 第一日目。Platform Engineering関係のセッションで、「これは良い事例かも」と感じるものが2つありましたのでご紹介。 1つ目 Building, Scaling, and Growin…
Backstage CON 2023セッションレポート。 勝手にライバルじゃないかと思っているところなのでブログにしようかどうしようか悩んだのですが、自分用のメモも兼ねてブログにしました。 Sponsored Keynoteの1つ、RedHatのBalaji Sivasubramanian氏のセッション…
[ Backstage CON 2023 NAのセッションから。 「How We Made Backstage Improve Developer Efficiency of 1000+ Engineers - Wolfgang Gottesheim & Andi Grabner, Dynatrace」 今回はセッションそのものの内容というよりもそこから拡張した話。 最後のKey Ta…
9月中旬、「ちょこっとBackstage」というものを公開させて頂いたのをご記憶でしょうか。 techblog.ap-com.co.jp 今回のBackstage CONで本家Backstageから「Backstage Quickstart」というツールが発表されました(2024年の早い時期に公開予定) ちょこっとBac…
ACS事業部亀崎です。 2023年11月6日、KubeCon NA 2023 Co-Located Event、 BacstageCONにやってまいりました。 Backstageについてはこのブログでも何度か紹介しておりますので、ぜひそちらをご覧ください。 techblog.ap-com.co.jp 早速最初のセッション「How…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 我々ACS事業部では、お客様組織の効率化の一助として、Platform Engineering の考え方を取り入れることをお勧めしています。 Platform Engineeringとは何か、という点に関しては以下ブログをご参照ください。 te…
こんにちは。取締役兼ACS事業部の責任者の上林です。 突然ですが、先日こんな記事がASCIIさんに掲載されました。 ascii.jp 「メディア向けの勉強会に呼んでもらったのだが……プラットフォームエンジニアリングがわからない」 実は、これ小職がメディア向けの…
先日 BackstageのPluginとして Search extension for Azure Cognitive Search を公開いたしました。 www.ap-com.co.jp www.npmjs.com Backstageの 公式 Plugin Marketplace にも掲載頂いております。 Backstageとは Backstage はもともとSpotifyが開発し、20…
2023年9月14日、弊社におきまして『「Platform Engineering」に関する報道機関向け説明会』を開催させていただきました。 「攻めのDX」の実現で注目される「Platform Engineering」とは - ZDNET Japan 私もこの説明会に向けた資料収集をさせていただきました…
2023年9月14日に「ちょこっとBackstage」を公開しました。 github.com www.ap-com.co.jp 今回はなぜ「ちょこっとBackstage」を作ったのかをご紹介したいと思います。 そもそもBackstageとは ニュースリリースでも触れられていますが、Backstage はもともとSp…
はじめに 1923年9月1日 11時58分32秒。ちょうど100年前関東大震災が発生しました。 100年の間に、大きな地震があちこちで発生していることを考えると、本当に日本は地震の多い地域なのだと感じます。 そんな日本に住んでいる以上、災害への準備は怠らないよ…
はじめに エーピーコミュニケーションズ ACS事業部亀崎です。 これまで、いくつかのお客様にもPlatform Engineeringについてご紹介させていただきました。 また本ブログでも様々な観点からPlatform Engineeringについてご紹介してきました。 techblog.ap-com…
BicepによるAzure Resourceのデプロイ エーピーコミュニケーションズ ACS事業部亀崎です。 今回は私がずっと追い続けているBicepの共通モジュール化の取り組みについてご紹介します。 Bicepは宣言型の構文を使用してAzureリソースをデプロイするドメイン固有…
はじめに みなさん、CIやCDの自動化進んでいますか? ユニットテストコードをきちんと書いているところはテストの自動化は比較的早期に実現しているのではないでしょうか。 ではデプロイについてはどうでしょうか?例えばコンテナイメージのビルドはどうして…
注力すべきチーム/サービス/プラットフォームはどこですか? Team Topologies を使って、Stream aligned teamやPlatform group などの役割や分割方法、コミュニケーション(Interaction)方法などについては書籍でもしっかり説明されていると思います。ま…
Backstageの紹介 これまで何度かBackstageについてご紹介してきました。 techblog.ap-com.co.jp Backstageは簡単にいえば開発チーム向けのInternal Developer Portal(IDP)です。 Platform EngineeringにおいてもIDPを活用するのがよいということも言われて…