APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

S3周りのAWS Configマネージドルールについて考えてみる

AWS

こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 前回AWS Configを試したところでルールの対象となるサービスやルールの把握が大事ではという結論に至ったところ。 まずはもっといろんなルールを知って使えるようになりたいと思った次第です。 【前回】 techblog.ap…

Actions Runner Controller Deep Dive!- コード解説 後編 -

こんにちは!ACS事業部の谷合です。 皆大好きGitHub Actionsにおける、GitHub社公式のSelf-hosted runnerであるActions Runner Controller(以降ARC)の紹介をシリーズでお送りしております。 前回までに以下の記事を書いておりました。 Actions Runner Contro…

AWS Application Migration ServiceのPost-launch actionを利用する

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回もAWS Application Migration Service (以降AWS MGN) の機能を紹介します。 AWS MGNは既存のサーバーを主にRehost形式でAWSに移行するのをサポートするサービスですが、移行に合わせてサーバーを更新し…

Terraform CloudとGitHubの連携を活用したAzure基盤設計における考慮すべき点と個人的知見

こんにちは、ACS事業部の佐藤です。 皆様はTerraform CloudやGitHub上でのIaCを既に導入されていますでしょうか? 「これからクラウドに乗り換えたいが、いきなりIaCはハードルが高い」 「既にAzure等のクラウドを導入しているが、IaCの導入はまだ行っていな…

社内で3カ月ほどChatGPTを使ってみた結果わかったこと

こんにちは!松崎です。 本日は、社内で実施中のChatGPT活用の検証施策の 途中経過や得られた学びをシェアしたいと思います。 生成AIの社内活用取り組まれている方々の参考になれば幸いです。 1. 忙しい方向けのサマリ 2. 背景 3. 3カ月ChatGPT(有償)を使っ…

(dbdemos)Databricks Lakehouseにおける患者の再入院を減らすための医療予測モデルの構築: MLモデル編

はじめに GLB事業部Lakehouse部の鄭(ジョン)です。 Databricks Lakehouse Platformが提供するデモであるdbdemosの中で、患者の再入院を減らすための医療予測モデルの構築するデモを紹介したいと思います。 デモ名: Lakehouse for HLS: Patient readmission w…

AWS certified security - specialty の資格を取ってみた。

AWS

はじめに こんにちは!iTOC事業部の歡崎(カンザキ)です。 今回はAWS certified security - specialtyの資格を取ってみたということでこちらについてお伝えできればなと思います! 経歴について 簡単にこちらで私の経歴について紹介させていただきます。 大…

Terraform で始める Azure Front Door ~基礎編~

こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 みなさん Azure Front Door は使ったことがありますか? 「まだ使ったことがない」、「Azure Portal から作ったことはあるがよく分からない」というような方に向けて、今回は Terraform を使って Azure Front Door がど…

Llama_index v0.8.30: Indexに質問した際に、参照されたファイル名を取得する

LLM

こんにちは!ACSD松崎です。 Llama_index関連のブログ投稿の第三弾として、今回は、SimpleDirectoryReaderとGPTVectorStoreIndexを使ってファイルベースのFAQエンジンを作る際に回答に使われたドキュメントの情報を生成&回答に付与する方法を解説します。 …

激闘!Slack API 3秒の悪夢 ~遅延がもたらす失敗の影~

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 AWSの運用効率化にあたってChatOpsツールを開発しました。 「AWSコンソールを触ることなく」「チャットツールで運用作業を簡略化する」をコンセプトとしたツールです。 今回はSlack APIを用いて開発し…

AWS Certified Solutions Architect - Associate/Professionalを受験した感想

AWS

はじめに こんにちは。クラウド事業部の島田です。 AWS Certified Solutions Architect - Associate/Professionalを2か月で合格できたため、勉強方法と感想を共有します。 簡単な経歴 数人規模のチームのメンバー、ときにはリーダーとして主にクラウド案件に…

AWS Certified Data Analytics - Specialty 受験体験記

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の本橋です。 今回はAWSのデータ分析分野の受験し合格できましたので、勉強教材と感想を共有します。 データ分析の知識はゼロからのスタートでした。 勉強教材 AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ…

Platform Engineeringはなぜわかりづらいのか?

こんにちは。取締役兼ACS事業部の責任者の上林です。 突然ですが、先日こんな記事がASCIIさんに掲載されました。 ascii.jp 「メディア向けの勉強会に呼んでもらったのだが……プラットフォームエンジニアリングがわからない」 実は、これ小職がメディア向けの…

今更ながらAWS Certified Solutions Architect - Associateを受けてみた感想

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の岩崎です。 タイトルにあるとおり、今更ながらAWS Certified Solutions Architect - Associateを受験して無事合格出来たので所感と学習方法について書いていこうと思います。 なぜ今になって取得しようと考えたか 色々…

Backstage Plugin: Search exntension for Azure Cognitive Searchを公開

先日 BackstageのPluginとして Search extension for Azure Cognitive Search を公開いたしました。 www.ap-com.co.jp www.npmjs.com Backstageの 公式 Plugin Marketplace にも掲載頂いております。 Backstageとは Backstage はもともとSpotifyが開発し、20…

Azure OpenAI Whisperの対応コーデックについて(ogaで起こせたよ)

注意事項 Azure OpenAI Whisperの対応コーデックが公式で示されているものに加えて、いくつかの記載されてないものにも対応しているということに気づいた事実をベースにGPT-4で生成したブログです。 実際の私とはだいぶ違う書き方なのですが、面白かったので…

Confluence Loaderを使い、Confluenceの内容に基づいて回答するSlack Botを作る

LLM

こんにちは!ACSD松崎です。 前回の記事では、Llama HubのConfluence RoaderをGoogle Colab上で動かしましたが、 今回はそこで得た学びを活かしてConfluenceの内容に基づき回答してくれるSlack Botを作ろうと思います。 作成するアプリケーションの概要 Slac…

Actions Runner Controller Deep Dive!- コード解説 前編 -

こんにちは!ACS事業部の谷合です。 皆大好きGitHub Actionsにおける、GitHub社公式のSelf-hosted runnerであるActions Runner Controller(以降ARC)の紹介をシリーズでお送りしております。 前回前々回は以下の記事を書いておりました。 Actions Runner Cont…

Backstage導入効果がわかる事例一覧

2023年9月14日、弊社におきまして『「Platform Engineering」に関する報道機関向け説明会』を開催させていただきました。 「攻めのDX」の実現で注目される「Platform Engineering」とは - ZDNET Japan 私もこの説明会に向けた資料収集をさせていただきました…

AWS Application Migration ServiceのLaunch templateを利用する

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回もAWS Application Migration Service (以降AWS MGN) の機能を紹介します。 AWS MGNは移行対象のサーバーを起動する時、各ソースサーバーごとに生成される EC2 launch template の設定を利用します。た…

簡単に開発者ポータルを試せる「ちょこっとBackstage」公開

2023年9月14日に「ちょこっとBackstage」を公開しました。 github.com www.ap-com.co.jp 今回はなぜ「ちょこっとBackstage」を作ったのかをご紹介したいと思います。 そもそもBackstageとは ニュースリリースでも触れられていますが、Backstage はもともとSp…

AWS Certified Developer - Associate (DVA-C02) に合格したので所感を綴る

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 先日 AWS Certified Developer - Associate に合格しましたので (他の方にとって) あまり身にならない所感を書いていければと思います。 点数 835 勉強期間 期間としては2桁時間も勉強できていないと思いま…

React と ChakraUI で動くローディング画面を作る

はじめに こんにちは!ACS 事業部の田中です。 皆さん、アプリケーションのローディング画面は好きでしょうか? 私はそんなに好きではありません。 しかし悲しいことに、待ち時間が絶対に存在しないアプリケーションは皆無でしょう。 ならば、ローディング画…

PL-300(Microsoft Power BI Data Analyst)学習方法

はじめに Power Platform推進チームの小野です。 Power BI Data Analyst資格「PL-300」を取得しました。 これからPL-300取得を目指す方に向けて、学習方法を共有します。 learn.microsoft.com ※同じAssociate資格の学習方法については、下記を参照ください。…

English SDK for Apache Sparkを利用したデータ可視化を試してみました

はじめに GLB事業部Lakehouse部の陳(チェン)です。 本日はDatabricks社より公開されたEnglish SDK for Apache Spark(以下English SDK)を利用し、気象情報を可視化することを試してみました。 本記事では、DatabricksのMarketplaceからのデータ取得から、…

AKSの操作方法をAzure OpenAI Serviceに教えてもらおう - az aks copilot の解説

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 ふとしたことから、Azure CLIに以下のようなコマンドが増えていることに気が付きました。 $ az aks --help ~中略~ copilot : Start a chat with the Azure Kubernetes Service expert. API keys for OpenAI or…

AWS Certified Database - Specialty(DBS-C01)に合格できました。

AWS

はじめに こんにちは、あるいはこんばんは、クラウド事業部の原田です。 今回はAWS Certified Database - Specialtyに合格しましたので情報や所感等を共有させていただこうと思います。 AWSのSpecialtyはセキュリティ(SCS-C01)、ネットワーク(ANS-C01)に続い…

AWS Application Migration ServiceのApplication/Wave機能を利用する

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の山路です。 前回AWS Application Migration Service (以降AWS MGN) の概要紹介をしましたが、AWS MGNは昨年終わりごろにいくつかの機能が追加されるアップデートがありました。今回はその中の一つである Application /…

【Power Platform】Power Appsで知育アプリ:スライダーコントロールで色とサイズを変更する

はじめに Power Platform推進チームの小野です。 このたび、UdemyでPower Platformの無料講座を公開しました。30分で概要がつかめる無料講座となっておりますので、ぜひお気軽に受講ください! すぐに使えるローコード!Microsoft Power Platformで踏み出す…

エンジニアってどうやって情報収集と勉強してるの?

はじめに はじめまして。今年の4月からAPCに新卒入社しました、ACS事業部の小原です。 文系から全くの未経験でこの業界に就職したわけですが、研修中はとにかく知らない・わからないことが多かったです。(今もですが) そこで、これからエンジニアになる方…