こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 本日、Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associateに合格しました。 学習にあたり、なかなか理解に掘り下げが必要だった部分があったので、 メモとして残しておければと思います。 学習環境 同じ学習・思…
はじめに こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 これまで、Application InsightsとFunctionsについて学習したところ、 今回はこれを組み合わせてFunctionsアプリにてApplication Insightsにログを出していこうと思います。 関連記事: techblog.ap-com.co…
はじめに こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 techblog.ap-com.co.jp 前回、公式チュートリアルに従ってIntelliJからFunctionsのアプリを作成し、デプロイをしてみたところ。 やはり構造などがわからないと、なかなかプログラムを自力で書くのは難しい…
はじめに こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 前回Application Insightsが便利だったという記事を書いたところ。 techblog.ap-com.co.jp 自分でログを出してみたく、まずはIntelliJにて関数アプリを作成してみようというところでチュートリアルを見つつ…
目次 目次 はじめに Azure Application Insightsとは ログとログ検索 よく使ったクエリ おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の菅家です。 この前「Azure Application Insights」を触る機会があり、その中でもクエリを使ってログを探すの…
こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 EC2にJenkinsをインストールし、ジョブ作成まで実施しましたので手順について紹介します。 やったこと概要 EC2(AmazonLinux 2023)に対してJenkinsを立てる Jenkinsジョブにてコンテナをビルドし、ECRに配置 ビルド…
目次 目次 はじめに イベントの概要 会場の雰囲気 聞いたセッション 安全とスピードを両立するために ~ DevSecOps とプラットフォームエンジニアリング~ 生成 AI でセキュリティ強化!×生成 AI の脅威分析 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド…
目次 目次 はじめに 前回やったことの振り返り 前提 前回の課題の解決 課題①作成したのはFormInput(テキストボックス)2つを持ったフォームだが、1つ分の値しか送信されていない 事象 検証・解決方法 課題②Formの情報をJSONに詰める時に、カスタムフォーム…
クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームの菅家です。 今回はGitLab16.11でGAとなったGitLab Duo Chatを使ってJavaのテストコード生成を試していきたいと思います。 GitLab Duo Chatの概要についてはこちらの記事で紹介しております。 techblog.ap-com.co…
こんにちは。クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームの菅家です。 GitLabのラベルについて、イシューやマージリクエストなどの整理に便利な機能でありますが、 ドキュメントを読んでみると、まだまだ自分が使えていない機能があり。 今回は公式ドキュメ…
本記事はAP Tech Blog Weekのものになります。 目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい 関連記事 検証ステップ ①AmazonConnectのコンタクトフローからLambdaを呼び出す Lamdba側の設定 AmazonConnect側の設定 Amazon ConnectのフローでLambdaの関数を…
こんにちは。 クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームの菅家です。 Oracle VirtualBoxにてCentOS環境にGitLabEEのSelf-Managed無償版をインストールし、 環境を立てたので、やり方について記事に残しておきます。 インストールに関してはほぼ公式のコマ…
目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい 目標 やりたいこと 検証ステップ 検証 ①画面作成2画面(メニュー、フォーム) ②画面で押したボタンによって分岐をする設定を行う ③2画面を行き来できるフローの作成 動かしてみる おわりに お知らせ はじめに …
はじめに こんにちは。エーピーコミュニケーションズクラウド事業部の菅家です。 Amazon ConnectのステップバイステップガイドをノーコードのUIビルダーで試したところをまとめます。 ステップバイステップガイドとはエージェント(電話を受け取るオペレータ…
こんにちは。 クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームです。 GitLab Duo Code Suggestionsお試しとして、前にIntelliJにて環境設定しましたが、 こちらを使ってJavaで思いつく限り色々試してみようと思います。 techblog.ap-com.co.jp 試した結果 いくつ…
こんにちは。クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームです。 コードを書く身としては是非GitLab Duo Code Suggestionsを試したく、 また、どうせなら私が使い慣れているIntelliJ IDEAでやろうと思ったところ。 使うまでの準備について備忘録もかねて残し…
こんにちは。 クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームです。 1.はじめに CI/CDツールとして今後GitLabの導入を考えている、GitLabを動かしてみたい、という方はいらっしゃいますでしょうか。 その場合、ライセンスを購入する前に試してみたい!という方…
こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 AWS Configについて、カスタムルールを触ってみたので、感想含め学んだところを書いていきます。 カスタムルールとは docs.aws.amazon.com まずAWS Configには設定できるルールとして大きくマネージドルールとカスタ…
こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 前回AWS Configを試したところでルールの対象となるサービスやルールの把握が大事ではという結論に至ったところ。 まずはもっといろんなルールを知って使えるようになりたいと思った次第です。 【前回】 techblog.ap…
こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 少し前に検証でAWS Configを使ってみたので、初心者なりにメモまとめてみようと思います。 AWS Configとは AWS Configとは AWS Config は、AWS、オンプレミス、その他のクラウド上のリソースの設定と関係を継続的に…