APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

Backstage入門 : QuickStart Backstageを試す + Node.jsとYarnのverの注意点

こんにちは!ACSD松崎です。 本日は弊部署で精力的に取組中のInternal Developer Portal(IDP)なPortal、Backstageに入門してみましたので、そちらの内容を記事にまとめたいと思います。 はじめに宣伝 QuickStartにおけるBackstageの起動手順の概要 Buildに際…

Geminiを使って手書きの構成図からTerraformファイルを作ろうとしてみた

LLM

こんにちは!ACSD松崎です。この記事は、Googleの新しい生成AIモデル、Geminiを使って手書きの構成図からTerraformの定義ファイルを作ろうとした際のメモになります。 Geminiとは 2023年12月7日に発表されたmade by Googleの生成AIです。2023年12月末現在、G…

Linuxネットワーキングの歴史を学ぶ #1 : パケット交換方式とその歴史(松崎)

こんにちは!ACSD松崎です。昔の社内勉強会の資料を整理していたら、Linuxのネットワークスタックについて勉強していた時の資料が出てきました。埋もれるのも忍びないので、本記事のスペースを借りてブログ記事として再利用していこうと思います。 通信って…

ChatGPTでインターネット検索をしてもらう

こんにちは!ACSD松崎です。みなさんは、ChatGPTを使った際に「回答のベースとなる情報が古いな。最新の情報に基づいて回答してくれたらいいのに」 と思ったことがありませんでしょうか?今回は、ChatGPT Plusで利用可能なインターネット検索機能について解…

ChatGPTに思考の客観度をチェックしてもらう

こんにちは!ACSD 松崎です。突然ですが、仕事で報告を等をしている時に「事実と推測を分離して話してほしい」「もう少し定量的に話してほしい」などと言われたことはありますか? 今回は、そのような客観的な思考をサポートするChatGPTのプロンプトを紹介し…

Bolt Framework × PythonでSlack Botを作る(ボイラープレート編@2023.11版)

こんにちは!ACSD松崎です。OpenAI APIがリリースされてから、Slack Botを作る機会が個人的に増えました。それを踏まえて今日は、SlackのBolt Frameworkを使って、ChatBotの叩き台を作るチュートリアル手順をまとめたいと思います。 前提 手順 1. Slack GUI…

ChatGPTの新機能GPTsで自分専用ChatBotを作ってみる

こんにちは!ACSD松崎です。今回は、 今週ChatGPT Plusのユーザーにロールアウトされた 新機能、GPTsを触ってみようと思います。 GPTsってどんな機能? GPTsはChatGPTの新機能であり、ユーザーの好みの応じたあなた専用のカスタイマイズBotを作ることができま…

ChatGPTに複数の人格を生み出して議論させる方法

こんにちは!ACSD 松崎です。先日、ソフトバンクグループの孫正義さんがAIの講演を行い話題となりましたが、皆様はご存じでしょうか?関連する記事を読んでいて自分がおおっ!と思ったのは以下の部分でした。 孫氏も生成AIにのめり込んでいるようだ。ディベ…

GPT-4Vで構成図を元にAKSクラスタをデプロイするTerraformファイルを生成する

こんにちは!ACSD 松崎です。ChatGPT Plusに画像読み込み機能(GPT-4V)がリリースされてから数週間が経過しましたが、皆様もう試されましたでしょうか?今回はこちらの機能を使って、Azure Kubernetes Service(AKS)の構成図を元に、TerraformのIaCファイルを…

社内で3カ月ほどChatGPTを使ってみた結果わかったこと

こんにちは!松崎です。 本日は、社内で実施中のChatGPT活用の検証施策の 途中経過や得られた学びをシェアしたいと思います。 生成AIの社内活用取り組まれている方々の参考になれば幸いです。 1. 忙しい方向けのサマリ 2. 背景 3. 3カ月ChatGPT(有償)を使っ…

Llama_index v0.8.30: Indexに質問した際に、参照されたファイル名を取得する

LLM

こんにちは!ACSD松崎です。 Llama_index関連のブログ投稿の第三弾として、今回は、SimpleDirectoryReaderとGPTVectorStoreIndexを使ってファイルベースのFAQエンジンを作る際に回答に使われたドキュメントの情報を生成&回答に付与する方法を解説します。 …

Confluence Loaderを使い、Confluenceの内容に基づいて回答するSlack Botを作る

LLM

こんにちは!ACSD松崎です。 前回の記事では、Llama HubのConfluence RoaderをGoogle Colab上で動かしましたが、 今回はそこで得た学びを活かしてConfluenceの内容に基づき回答してくれるSlack Botを作ろうと思います。 作成するアプリケーションの概要 Slac…

Llama HubのConfluence LoaderをGoogle Colabで試す

LLM

こんにちはACSD松崎です。先月より、OpenAI APIを使ったアプリを色々と作って遊んでいますが、 従来のWebアプリケーション開発とは色々と感覚が違って面白いですね。 今回は、LlamaIndexとConfluence Loaderを使ってConfluce Cloud上の記事に基づいて、 質問…

入門Fivetran(3) - FivetranとDatabricksを連携させ、AWS RDSのデータを取りこむ

1.はじめに GLB事業部Lakehouse部の松崎です。今回も、FivetranをDatabricksと連携させたELT設定の作成について解説していきます。 本記事では、MySQL RDSコネクタを使った、Amazon RDS(MySQL)からの連携設定の作成を進めていきます。 ※過去の記事はこちら。…

入門Fivetran(2) - FivetranとDatabricksを連携させ、Google Sheetsのデータを取りこむ

はじめに GLB事業部Lakehouse部の松崎です。今回は、FivetranをDatabricksに連携させる方法を解説していきます。 ※前回の記事はこちら。 Fivetranでは、コネクタを使って多様なデータソースに対応できます。 本記事では、Google Sheetsからの連携設定の作成…

入門Fivetran - 概要編

はじめに GLB事業部Lakehouse部の松崎です。この記事では、弊部門がパートナー契約を結んでおります、ELTツール、Fivetran(ファイブトラン)の概要を解説します。 目次 はじめに 目次 ELTとは? Fivetranの概要 Fivetranが必要とされる背景 プラグインで対…

Kubernetes 用の Azure Policy アドオンと OPA Gatekeeper の概要

はじめに こんにちは、コンテナソリューション事業部の松崎です。 Azure Kubernetes Service (AKS) では Kubernetes 用の Azure Policy アドオン と呼ばれるオプション機能が利用可能です。2021年12月に発表された Microsoft Defender for Containers を構成…

3つの特徴で理解するAzure Container Appsの概要

こんにちは、コンテナソリューション事業部の松崎です。 本記事では、サーバレス型のコンテナ基盤 Azure Container Apps (ACA) の概要を解説します。 ACAの特徴 ACAの特性は大きく3つに分類できます。 ACAの3つの特徴 (1) AKS Cluster と Kubernetes リソー…

Dapr is not a Service Mesh

こんにちは、コンテナソリューショングループの松崎です。 AzureでServie Mesh関係のソリューションを調べていてDaprとOpen Service Meshについて「機能が似ているように見える」「差分は何だろうか?」という疑問を持ちました。本記事はそのまとめになりま…

久しぶりにKubernetesの社内勉強会をやりました

システム基盤開発室の松崎です。 久しぶりとなるk8sの社内勉強会の話です。 APCでは、今年に入ってから有志メンバにて、kubernetesの社内勉強会を継続的に開催しており、年内最後となる5回目が開催されました。今までは、松崎が1H程度の発表を準備することが…

Certified Kubernetes Administrator(CKA)を取得しました

はじめに システム基盤サービス事業本部 技術開発部 コンテナGの松崎です。 Certified Kubernetes Administrator (CKA)を取得しました。 これから受験される方向けに受験記録を残そうと思います。 自分のバックグラウンド インフラエンジニア5年目 主な経験…