APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Databricks-04. Databricks Feature Storeについて

はじめに 特徴量管理の課題 Feature Storeとは Feature Storeの利点 Databricks Feature Store Feature Table作成までの手順 データの前準備 Delta Tableを作成する Feature Tableを作成する Feature Tableを上書きする タグ付きのFeature Tableを作成する F…

JAWS-UG 名古屋 推しのAWSサービスを語るLT会に参加してみた!

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の升谷です。 3月29日にJAWS-UG 名古屋 推しのAWSサービスを語るLT会に参加してきました。 jawsug-nagoya.doorkeeper.jp 社外のイベント会登壇は初めてだったので、 始まる前は体ガチガチ汗ダラダラ喉カラカラでしたが、…

なんとなくで理解する Amazon Polly

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 AWSの特定サービスについてざっくり知るための手助けに。 今回は Amazon Polly について、なんとなくの理解ができるようにまとめてみました。 はじめに ざっくりなサービス概要 もうちょっとちゃんとした説…

BicepのPublic Registry活用していますか?

今回はちょっとしたTipsを。 Bicep Public Registry Bicepユーザーの皆様、Bicep Public Registry活用していますか? github.com 実はBicep 0.5.6 (2022年4月リリース)からモジュールのPublic Registryがサポートされていました。 learn.microsoft.com 2023…

Backstage : openapi catalog pluginを導入してみよう

これまで2回にわたってBackstageの基本機能をご紹介してきました。 techblog.ap-com.co.jp techblog.ap-com.co.jp 今回はopenapi catalog pluginを例にして、BackstageのPlugin導入方法をご紹介しましょう。 OpenAPI Catalog Pluginのご紹介 いきなりOpenAPI…

GitHub Administration試験に合格しました

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 タイトルのとおり GitHub Administration という試験に合格しました。 そもそもGitHubの認定試験についてご存じない方も多いと思うので、その解説を中心に行います。 GitHubの試験 GitHubは公式の試験として以下…

AWS Lambda で IAM ユーザーのパスワードを生成してみる

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の飯島です。先日書いた AWS Lambda で IAM ユーザーを作ってみる の続編です。IAM ユーザーのパスワードポリシーに沿ったランダムなパスワードを生成してみます。 IAM ユーザーのデフォルトのパスワードポリシー 以下が…

AWS Certified Cloud Practitionerに合格したのでその感想

AWS

こんにちは!クラウド事業部の中嶋です。 この度、AWS Certified Cloud Practitione試験に合格したので、その際の学習の流れや、ポイントについて記載できればと思います! aws.amazon.com 【学習期間】 1月中旬~3月5日 【学習教材】 書籍2冊・udemy 「A…

なんとなくで理解する Amazon Translate

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 AWSの特定サービスについてざっくり知るための手助けに。 今回は Amazon Translate について、なんとなくの理解ができるようにまとめてみました。 はじめに ざっくりなサービス概要 もうちょっとちゃんとし…

Databricks-03. Deltaテーブルを操作してDelta Lakeを理解する

はじめに Delta Lakeとは? Deltaテーブルの操作 テーブルの作成 レコードの挿入 テーブルの更新 レコードの削除 テーブルとビューを結合してレコードをアップサートする テーブルの削除 Delta Logとは DESCRIBEコマンドによるテーブル情報の取得 Delta Log…

SAM + Application Composer で爆速サーバレス開発 🚀

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部のおほりです。 皆さんは マウスポチポチだけでIaC出来たら良いのにな... と思ったことはありませんか?私もそう思います。 一応 CloudFormation Designer という GUI ツールはあるのですが、いまいちイケてないです(サ…

AWSでLinuxベースのCLIをお手軽に使いたい

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 長く人生を過ごしていると、ふとコマンドを実行したくなる、スクリプトを実行したくなる...こうしたタイミングがあると思います。 そんな時、お手軽お気楽無責任にAWSでLinuxベースのCLIを使う手段をまとめ…

Terraform Cloudの実行結果をSlackへ通知する

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 先日、Terraform Cloud入門として以下の記事を投稿しました。 techblog.ap-com.co.jp Terraform CloudとGitHubを連携させることで、GitHubへのPushをトリガーにしてTerraformを起動することができました。 とこ…

AWS Lambda で IAM ユーザーを作ってみる

AWS

はじめに こんにちは、 クラウド事業部の飯島です。AWS Lambda はサーバレスでコードを実行できます。コードを実行することで各種 AWS サービスを操作できます。複数の AWS サービスを Lambda 経由で連携でき、実現可能なシステム仕様・機能の幅をグッと広げ…

AWS のセキュリティを支える AWS Signature Version 4 (AWSSigv4)

AWS

ランキング参加中AmazonWebServices (非公式) はじめに こんにちは、クラウド事業部のおほりです。 AWS のリソースに対するほとんどの操作は、各サービスの RESTful API (以下API) に対してリクエストを送信することで実行されます。 もちろん世界中の誰もが…

AWS Systems Managerを使ってEC2インスタンスのyum updateを自動化!

はじめに こんにちは、クラウド事業部のますやです。 今回は、 AWS EC2 インスタンスに対し、更新を自動化する仕組みをSystems Managerで実装する! 方法を紹介します。 今回の「更新」とは、Linuxのインスタンスにはyum updateを実行し、 Windowsのインスタ…

Backstageの機能紹介: 「Kubernetes連携」と「検索」機能

はじめに 先日Backstageをご紹介しました。 techblog.ap-com.co.jp BackstateのCore Featuresは Software Catalog Kubernetes Software Templates Backstage Search TechDocs の5つが挙げられています。前回の投稿では上記のうちの3つ(Software Catalog / …

S3のアクセス制御を理解する

はじめに こんにちは、クラウド事業部のおほりです。 S3 は AWS の中で最も歴史あるサービスで、3月14日に17周年を迎えます。人間なら高校2年生くらいですね! 日付にちなんで "AWS Pi Day" なんて名前がついたお誕生日会が開催されたりもします。 pages.aws…

Terraform CloudのPolicy as code、Sentinelの導入

Terraform Cloudの魅力的な機能としてPolicy as codeの機能があります。 Terraformで管理するシステムの規模が大きくなってきたり、システム数が増えてくると、設定のレビューをすべて人力で行うのが難しくなってくるかと思います。 そこでPolicy as codeのS…

CloudCasa で AKSのバックアップを取得しよう

はじめに 2023年2月、Kuberentes向けバックアップサービス「CloudCasa」の販売・導入支援を発表させていただきました。 ご存知ない方も多いと思いますので、ここで簡単にその内容と、実際にバックアップの取得開始までいかに簡単にできるかをご紹介させてい…

なぜDevOpsの発展にプラットフォームエンジニアリングが必要になるのか?

こんにちは。取締役兼ACS事業部の責任者の上林です。 前回は「プラットフォームエンジニアリングの概要」について書かせて頂きました。前回注目されている背景として、さらっと「アジャイルやDevOpsの組織的な推進」と書きましたが、今回はその点を確認して…

Aiven VPCを使ったAzureとの閉域接続を試してみた

はじめに こんにちは。ACS事業部)土居です。 先日Aivenについて紹介しましたが、今回はAivenのVirtual Private Cloud(以降VPCと呼びます。)を試してみます。 Aivenはデフォルトでサービスを作成すると、パブリックに公開にされます。 これは昨今のクラウ…

Databricks-02. クラスターの作成からコードの実行まで

はじめに 日本語UIへの変更 クラスターの作成と起動 ノートブックでコードを動かしてみる MAGICコマンドについて 言語MAGICについて %runコマンド %mdコマンド 押さえておきたいショートカットキー ショートカットキーの一例 おわりに はじめに GLB事業部Lak…

Platform Engineeringのツール: Backstageのご紹介

Backstageの簡単な紹介 Backstageとは 先日、本ブログ内で「Platform Engineering」に関する記事が投稿されました。 techblog.ap-com.co.jp 今日ご紹介する Backstage はPlatform Engineeringを実現するツール・サービスの1つです。 BackstageはSpotifyが開…

Databricks on AWSのセットアップとワークスペースの作成

はじめに この記事で行うこと 1. DataBricksの無料トライアルの申請 2. サインアップとサブスクリプションプランの選択 3. ワークスペースの作成 3-1. 認証設定(Credential configuration) IAMロールの作成 3-2 Storage configuration(ストレージ設定) S3バ…

Team Topologiesは何を解決してくれるか

はじめに 次第に日本でも浸透しつつある Team Topologeis(チームトポロジー)。本ブログでも直接的・間接的にご紹介してきています。以下はその1つです。 techblog.ap-com.co.jp さて、Team Topologiesといえば4つの基本チームタイプ(Fundamental Team T…