Azure
はじめに Developer.ioのInfracostの記事を見て、「Azureはどれぐらい対応しているんだろう?」と気になったので触ってみました。 dev.classmethod.jp Infracostについて www.infracost.io Infracostは、エンジニアリングチームがクラウドのコストを意識し最…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 ついに AKS の KEDA アドオンが GA されました! azure.microsoft.com パブリックプレビューになったのが昨年の2022年5月だったので、約1年半越しの GA となります。 そこで今回は KEDA アドオンを使って Azure Service …
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Microsoft Ignite で多数のアップデートが発表されていますが、基調講演やBook of Newsで紹介されている内容以外にも、ひっそりと更新されているものがあります。 そんなひっそり更新ネタのひとつ、Azure Manage…
はじめに おはようございます、ACS事業部の吉川です。 Ignite 2023でもろもろ新しい機能やサービスが発表されていますが、これらを使いこなしていくのは大変です。 ということで、Igniteに合わせ拡充された学習コンテンツに関してもご紹介します。 Cloud Ski…
こんばんは、ACS事業部の吉川です。 Microsoft Ignite 2023速報と題し、更新情報をお届けしています。 今回のIgniteのキーノートはデータセンターなどの物理レイヤーの話からスタートしました。 普段クラウドを利用する上ではあまり意識することのない部分で…
はじめに こんばんは、ACS事業部の永里です。 Microsoftの年次イベント、Microsoft Ignite 2023が始まりましたね。 ignite.microsoft.com 先週の OpenAI Dev Day に続いて、MS IgniteでもAI領域でホットなアップデートが発表されています。 news.microsoft.c…
created by Bing Image Creator 今年のIgniteはやはりAIがアツイ 先ほどAzure Functionsの従量課金モデルが閉域対応するらしいと速報記事を出しましたが、私の次なる注目ポイントがPostgresでした。 techblog.ap-com.co.jp 何かといえば、 @keyframes rainbo…
はじめに こんばんは、ACS事業部の吉川です。 Microsoftの年次イベント、Microsoft Ignite 2023が始まりました! ignite.microsoft.com 早速多くのアップデートが発表されています。 news.microsoft.com 本記事ではその中から我々の事業部の注力分野であるコ…
created by Bing Image Creator Igniteはじまりました! こんばんは、ACS事業部の髙井です。 今年もMicrosoft Igniteが始まりましたので、最新アップデートを追っていきたいと思います。 予想通りAI関連のアップデートが目白押しですが、そんななか私が今回…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 Azure Bastion って便利な踏み台サービスですが、費用もそこそこ高いのが悩みのタネですよね。 そんな Azure Bastion にコスパに優れた Developer SKU がパブリックプレビューで登場しました! azure.microsoft.com Azur…
はじめに クラウド事業部の太田です。 本記事では、Azure BLOBに格納された画像ファイルをAzure CDN経由で取得/表示する環境/構築手順について記載します。 構成 Azure CDNを使用し Azure BLOBに格納された画像をWebサーバを経由せずに表示します。 想定され…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 Microsoft 製品のスキルがあることを証明する方法として新たに「Microsoft Applied Skills」という試験が公開されました。 早速受験してみたので、Microsoft Applied Skills の説明と感想をお伝えします。 techcommunity…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 先日、Microsoftから以下の発表がありました。 https://azure.microsoft.com/en-us/updates/default-outbound-access-for-vms-in-azure-will-be-retired-transition-to-a-new-method-of-internet-access/ 2025年…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 Terraform を元にした Azure Front Door 解説記事の第 4 弾です。 おそらく最後になるであろう今回は Azure Front Door で WAF (Web Application Firewall) を利用する方法について解説していきます。 以前の記事はこち…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 Terraform を元にした Azure Front Door 解説記事の第 3 弾です。 今回は Azure Front Door でのカスタムドメインを利用する方法について解説していきます。 その他の記事はこちらになります。 techblog.ap-com.co.jp te…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 先日、Terraform を元にした Azure Front Door の解説記事を投稿しました。 techblog.ap-com.co.jp 今回はそちらの続きで、Azure Front Door の Private Link を使ったバックエンド (App Service) への接続方法について…
こんにちは、ACS 事業部の埜下です。 みなさん Azure Front Door は使ったことがありますか? 「まだ使ったことがない」、「Azure Portal から作ったことはあるがよく分からない」というような方に向けて、今回は Terraform を使って Azure Front Door がど…
先日 BackstageのPluginとして Search extension for Azure Cognitive Search を公開いたしました。 www.ap-com.co.jp www.npmjs.com Backstageの 公式 Plugin Marketplace にも掲載頂いております。 Backstageとは Backstage はもともとSpotifyが開発し、20…
注意事項 Azure OpenAI Whisperの対応コーデックが公式で示されているものに加えて、いくつかの記載されてないものにも対応しているということに気づいた事実をベースにGPT-4で生成したブログです。 実際の私とはだいぶ違う書き方なのですが、面白かったので…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 ふとしたことから、Azure CLIに以下のようなコマンドが増えていることに気が付きました。 $ az aks --help ~中略~ copilot : Start a chat with the Azure Kubernetes Service expert. API keys for OpenAI or…
はじめに こんにちは!ACS事業部の谷合です。 Azure App ServiceへのCDを行う場合、皆さんはどのようにやってますでしょうか? 以下の2つが候補に挙げられるのではないでしょうか? デプロイセンターで自動でPipeline定義生成 自前でPipelineを書く デプロイセ…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 みなさま、Azure OpenAI Service、お使いになられていますでしょうか。 先日、Azure OpenAI Serviceの認証に関する以下の記事を投稿しました。 techblog.ap-com.co.jp 今回はセキュリティに関するもうひとつの観…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 みなさま、Azure OpenAI Service、お使いになられていますでしょうか。 これまでAzureを使ってこなかった方も、Azure OpenAIの登場によりAzureを使い始めたという声を耳にします。 そんなAzure OpenAIを安全に活…
BicepによるAzure Resourceのデプロイ エーピーコミュニケーションズ ACS事業部亀崎です。 今回は私がずっと追い続けているBicepの共通モジュール化の取り組みについてご紹介します。 Bicepは宣言型の構文を使用してAzureリソースをデプロイするドメイン固有…
はじめに Gateway APIって? 一先ずApplication Gateway for ContainersでGateway APIで、mTLS接続をば namespace跨りのルーティングしてみる さいごに ACS事業部のご紹介 はじめに 先日Application Gateway for Containersプレビュー版の使用感の記事を、弊…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Azure Kubernetes Service(AKS)でIngressを使いたいとき、皆さんはどんなIngress Controllerをお使いでしょうか? Ingress NGINX Controller ?Application Gateway Ingress Controller?それとも、Istio? この…
はじめに Azure Container Appsでアプリケーションを実行する際、KeyVaultからContainer Appsにシークレット値を格納したり、ボリュームとしてマウントしたいということが多々あると思います。 2023年7月20日現在、KeyVaultからシークレットを参照する機能は…
はじめに 2023年7月14日現在まだプレビューですが、Azure Container Appsでは無料のマネージド証明書を利用することができます。 learn.microsoft.com Azure PortalやCLIで導入する方法は記載されていますが、せっかくなのでIaCでできないかな、Bicepででき…
ACS事業部亀崎です。神奈川県平塚出身者ということもあって、七夕はちょっと特別(平塚七夕まつりがちょっと有名なんです)。 ということで年に一度の七夕記念、になっているかわかりませんが、7月7日7時7分に投稿させて頂きます。 今回は知っている人は…
1.Introduction This is Mei from the GLB Division Lakehouse Department. I will share the steps to integrate PowerBI with Azure Databricks to load data. 2. table of contents 1.Introduction 2. table of contents 3. Prerequisites 4. Integration…