APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

BackChatというプラグイン~LLMとPlatformEngineeringの一歩~

はじめに KubeCon2023にてBackstage上で様々な生成AIのサービスを利用できるBackchatというプラグインの登壇があり内部で話題になりました。 LLMをBackstage上で使う一つのユースケースとしての紹介とMVPの実装というものでした。 今回はBackChatについてお…

Backstageによる安全な組織スケーリング〜3つのユースケースとハンバーガー屋さん〜

はじめに こんにちは、ACS事業部の大久保です。 今回はBackstageの成り立ちから見た、組織の安全なスケーリングの実現について書きたいと思います。 すべての企業において、安全な組織のスケーリングの実現とは理想であるとともに、属人化や人材育成など様々…

GPT-4 Vでクラス図を読み取ってみた

はじめに ChatGPTのGPT-4 Vによって画像の読み取りを元にした文書生成ができるようになった話を聞いてから、UML(システム開発の各種図面)読み取って開発生産性を向上する何かできないかなと思っておりました。 実際に読み取ってみて可能性を探ったメモです…

Whisperを使ってアプリケーションを考える際のメモ

AOAI版のWhisperとOpenAIを利用してアプリケーションを実装した際の個人的な覚書です。 Whisperは面白いのですが利活用検討するにあたって、様々な制約事項を考慮しながら実装をしないといけませんでした。 以前から生成AIに取り組まれていた数少ないエキ…

Azure OpenAI Whisperの対応コーデックについて(ogaで起こせたよ)

注意事項 Azure OpenAI Whisperの対応コーデックが公式で示されているものに加えて、いくつかの記載されてないものにも対応しているということに気づいた事実をベースにGPT-4で生成したブログです。 実際の私とはだいぶ違う書き方なのですが、面白かったので…

Github Projectsで異なるrepositoryのissueを同じマイルストーンでグルーピングする

はじめに こんにちは、ACS事業部の大久保です。 今日ダイエットを開始して、近くの坂を上ったら太りすぎたせいで心拍数が190近くなってドン引きしました。 死なずに帰ってこれたので無事で、これは名馬じゃないんですが、ともあれ急に動かすと危ないので、日…

CopilotとChatGPTによるコード生成と補完の使い分けを考える

はじめに こんにちは、ACS事業部の大久保です。 蒸し暑くて大変な時期ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 幣事業部でもCopilot 利用が盛んになってきており、久しぶりに筆を執りたいと思います。 テーマ LLMやそれを利用したアプリケーションの普及が進む…

AzureDevOpsでSprintを作成した末にチームトポロジーを感じた話

目次 目次 はじめに Azure DevOpsにおける2つのPath 参考画像 AreaPathにチームを紐づけてSprintを作成する手順 AreaPathを作る チームにAreaPathを割り当てる スプリントを作成する 作成したスプリントをチームに割り当てる スプリントにWorkItemを割り当…