APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

Code Scanning と Copilot Autofix を段階的に導入する

近年、GitHub Copilot などによる AI 駆動開発が普及するにつれ、AI が生成したコードの安全性や真正性を継続的に確認するガードレールが必要となっています。 GitHub Advanced Security の Code Scanning による自動検出と Copilot Autofix による安全な修…

Dependabot で実現する組織的な脆弱性対応

はじめに 依存関係の脆弱性 余談 脆弱性発生時の対応 Dependabot による脆弱性の検知 定期的にバージョンアップをする文化づくり Dependabot を活用した組織的な脆弱性対応 ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは、ACS事業部の田中です。 今回は依存関係(…

GitHub Advanced Security - Security Overview:セキュリティの状況を把握する

はじめに Security Overview とは リポジトリ の Security Overview Organization の Security Overview Enterprise の Security Overview おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 過去の記事では GitHub Advanced Securi…

GitHub Advanced Security - Code Scanning:Copilot Autofix で脆弱性を解消する

はじめに Copilot Autofix とは Copilot Autofix で 脆弱性を解消する おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 以前の記事では GitHub Advanced Security(GHAS)の Code Scanning を活用して、リポジトリ内のコードを分…

GitHub Advanced Security - Dependabot:依存関係の脆弱性をチェックする

はじめに Dependabot とは 依存関係グラフを有効化する Dependabot alerts を有効化する Dependabot alerts を確認する おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 今週も GitHub Advanced Security(GHAS)に関する記事を投…

GitHub Advanced Security - Secret Protection:シークレット スキャンを実施する

はじめに Secret Protection を有効化する シークレット スキャンのアラートを確認する おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 前回の記事 では GitHub Advanced Security(GHAS)の Code scanning に焦点を当てました。…

GitHub Advanced Security - Code scanning:既定のセットアップによるコード スキャンを実施する

はじめに テスト用リポジトリを用意する 既定のセットアップによるコードスキャンを実施する Code scanning のアラートを確認する おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 前回の記事 では GitHub Advanced Security(GHA…

GitHub Advanced Security の概要を把握する

はじめに GitHub Advanced Security とは? GitHub Secret Protection の概要 GitHub Code Security の概要 ライセンスの支払方法 おわりに ACS 事業部のご紹介 はじめに こんにちは。ACS 事業部の田中です。 Microsoft Build 2025 で大きな発表があった Git…

GPT-4o ベースの GitHub Copilot コード補完モデルが一般利用可能に

GitHub は、生成 AI によるコードの補完・生成、チャットによる対話などのサービスを提供する GitHub Copilot にて、GPT-4o に基づく新しいコード補完モデルを一般利用可能になったことを発表しました。 Your new code completion model is here: GPT-4o Co…

「GPT-4o の新しい Copilot コード補完モデル」が利用可能に。VS Code の Copilot のパブリック・プレビューで

GitHub は、生成 AI によるコードの補完・生成、チャットによる対話などのサービスを提供する GitHub Copilot にて、GPT-4o mini に基づく新しいモデルを Visual Studio Code(以下 VS Code)で利用可能になったことを発表しました。 New GPT-4o Copilot cod…

VS Code でも Mermaid で Azure アイコンを使ったアーキテクチャを書き隊

はじめに こんにちは、ACS 事業部の田中(脩)です。 ダイアグラムを作成するツールは draw.io が有名です。 私自身も利用していますが、図形の前面/背面の把握が面倒だったり アイコンを1つ動かすと複数の図形が動いたりと、 スマートに作図できずヤキモキ…