APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

AWS

【AWS re:Invent 2023】KEY005 | Werner Vogels(Amazon CTO) オンラインレポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の岩崎です。 今週月曜日から始まったreinvent2023も4日目となりました。 reinvent.awsevents.com AWSに関わる身としては是非これからの動きに繋げていきたいと考えて、オンラインで視聴してみました。 オンラインは簡単…

【AWS re:Invent 2023 】会場の様子~Venetian編~

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「会場の様子~Venetian編~」ということで写真を掲載させて頂きます。 目次…

【合格体験記】AWS Certified Security - Specialty (SCS-C02) に合格しました

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } はじめに こんにちは!クラウド事業部の早房です。 先日 AWS Certified Security - Specialty (SCS-C02) を受験し、無事に合格いたしました。 今回は試験を受けてみての感想…

AWS Certified Solutions Architect - Associateにzero to oneの教材を使用して合格したお話

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の中嶋です。 現場業務ではAWSサービスをメインで触っていまして、今年の3月に「AWS Certified Cloud Practitioner」を取得しました。 その時の記事は↓こちらになります! techblog.ap-com.co.jp 今回は「AWS Certified …

AWS Certified SAP on AWS - Specialty (PAS-C01) に合格したので所感を綴る

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 先日 AWS Certified SAP on AWS - Specialty に合格したので、さっくりと所感を書いていきます。 点数 932 勉強期間 勉強を開始したのは試験2日前、時間にしておよそ 10h 程度かと思います。 直前に思い立…

【AWS re:Invent 2023】KEY003 | Dr. Swami Sivasubramanian Keynote オンラインレポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の岩崎です。 今年も待ちに待ったreinvent2023が遂に始まりました。 reinvent.awsevents.com AWSに関わる身としては是非これからの動きに繋げていきたいと考えて、オンラインで視聴してみました。 オンラインは簡単な登…

【AWS re:Invent 2023 】速報版!KEY003 | Dr. Swami Sivasubramanian Keynote 現地レポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「KEY003 | Dr. Swami Sivasubramanian Keynote」を記載させて頂きます。 …

Women Developers Summit 2023でアウトプットについてLTしてきました!!!!

AWS

はじめに こんにちはー!クラウド事業部の升谷です。 11月7日に開催されたWomen Developers Summit 2023に登壇者として参加してきました! event.shoeisha.jp 今まで登壇してきた中で一番大きなイベントで、最大級の緊張で挑みましたが、 とてもいい経験にな…

【AWS re:Invent 現地レポート】Keynote: Adam Selipsky Keynote

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回はAWS re:Invent 2023のKeynote (Day2) の様子を共有します。 講演開始 発表者はAWS CEOのAdam Selipskyさん。 まずはAWSを利用する企業やパートナーの紹介。当たり前ですがすごい数。 まずはインフラの話から。…

【AWS re:Invent 2023 】会場の様子~AWS Certification Lounge編~

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「会場の様子~AWS Certification Lounge編~」ということで写真を掲載させ…

【AWS re:Invent 2023 】速報版!KEY002 | Adam Selipsky Keynote 現地レポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「KEY002 | Adam Selipsky Keynote」を記載させて頂きます。 目次 はじめ…

【AWS re:Invent 2023】KEY002 | Adam Selipsky Keynote オンラインレポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の岩崎です。 今年も待ちに待ったreinvent2023が遂に始まりました。 reinvent.awsevents.com AWSに関わる身としては是非これからの動きに繋げていきたいと考えて、オンラインで視聴してみました。 オンラインは簡単な登…

【AWS re:Invent 2023 】会場の様子~EXPO編~

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「会場の様子~EXPO編~」ということで写真を掲載させて頂きます。 目次 は…

【小ネタ】AWSの別環境にSGを移動させるコマンド

はじめに こんにちは、クラウド事業部の中嶋です。 現場業務中にAWS環境内の別の環境にSGを移動させたい!といったことがありまして~ 具体的には、A環境にあるSGをB環境にも同じモノを作成したいといった感じです。 その際、マネコン操作で同じ設定値をポチ…

【AWS re:Invent 現地レポート】Keynote: Monday Night Live with Peter DeSantis

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回は初めて参加するAWS re:Invent 2023のKeynote (Day1) の様子を共有します。 なお、翻訳サービスなども使いましたが、その場で内容を理解しきるのは無理だったので、雰囲気重視で読んでいただければ幸いです。 …

【AWS re:Invent 2023】KEY001 | Keynote: Monday Night Live with Peter DeSantis オンラインレポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の岩崎です。 今年も待ちに待ったreinvent2023が遂に始まりました。 reinvent.awsevents.com AWSに関わる身としては是非これからの動きに繋げていきたいと考えて、オンラインで視聴してみました。 オンラインは簡単な登…

【AWS re:Invent 2023 】Day0 念願の参加

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回はDay0で入館証=バッジを受け取るまでの流れをブログに記載させて頂きます。…

AWS Certified Advanced Networking - Specialty (ANS-C01) に合格したので所感を綴る

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 先日 AWS Certified Advanced Networking - Specialty に合格したので、まったりと所感を書いていきます。 点数 811 勉強期間 勉強を開始してから試験を受けた期間としてはおよそ1ヶ月程度でした。 ただ、…

Amazon ECS の ECS Exec で詰まった話

AWS

はじめに 環境情報 やりたかったこと 事象 解決方法 おわりに はじめに Amazon ECS に最近入門した、クラウド事業部の梅本です。 Docker や ベアメタルな Kubernetes は使っているのですが、クラウドなコンテナ環境に不慣れで今回の Amazon ECS についても四…

【アップデート】AWS Application Discovery Serviceでサーバーやデータコレクターを削除可能になりました

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の山路です。 先日のAWSアップデートで、AWS Application Discovery Service (以降AWS ADS) に登録したサーバーなどのリソースを削除することができるようになりました。今回はこの機能について簡単に紹介いたします。 …

クラウド未経験スタート・新卒1年目でAWS Solution Architect Professionalを取ってきました

<はじめに> 新卒1年目でAWS Solution Architect-AssociateとAWS Solution Architect-Professionalの両資格を取得しましたのでその勉強方法と所感をまとめてみました。 <前提・経歴> ◆2年制情報系専門学校卒 ◆専門学生時代に取得した資格 ・CCNA ・LinuC …

【AWS】【初心者】IAM Identity Center とは?IAM Identity Center ユーザーって何者?

AWS

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } はじめに こんにちは!クラウド事業部の早房です。 今回は、IAM Identity Center について簡単にご紹介します。 IAM Identity Center とは? AWS が提供するサービスの1つで…

AWSサービスを使ったサーバーレスAPIの実装方法

こんにちは、クラウド事業部の髙野です。 今回はAWSでサーバーレスアーキテクチャを採用したREST APIの実装方法を紹介します。 「サーバーレスアーキテクチャについて、なんとなくの概要は知っているけど実装できるかは不安だな」という方の参考になればと思…

JAWS FESTA 2023 in Kyushu に参加してきました!

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の坂口です。 先日もとい既に先月ですが、2023/10/7 に開催された JAWS FESTA 2023 in Kyushu へ、当日スタッフとして参加してきました。 JAWS FESTA としては初の参加になるのですが、各発表や現地での雰囲気、参加され…

【AWS Control Tower】ランディングゾーンを廃止してみた。再設定はすぐにできる?

AWS

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } はじめに こんにちは!クラウド事業部の早房です。 今回は、AWS Control Tower のランディングゾーンの廃止、再設定をする際の注意点について紹介します。 背景 Control Tow…

AWS Certified: SAP on AWS - Specialty 受験体験記

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の本橋です。 今回はAWSのSAP on AWS分野を受験し合格できましたので、勉強教材と感想を共有します。 SAPの知識はゼロからのスタートでした。 勉強教材 今回は教材に非常に悩まされました。 悩んだ結果、教材は以下のサ…

AWS Certified Machine Learning - Specialty(MLS-C01)に合格できました。

AWS

はじめに こんにちは、あるいはこんばんは、クラウド事業部の原田です。 今回はAWS Certified Machine Learning - Specialtyに合格しましたので情報や所感等を共有させていただこうと思います。 Specialtyは月初に受けたDASに続いて5つ目になります。 DAS / …

【合格体験記】AWS Certified Data Analytics - Specialty

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 先日、AWS DAS(AWS Certified Data Analytics - Specialty)に合格してきました。 今回は体験記を書かせて頂きました。 はじめに 前提 教材 合計学習時間 スコア 学習方法 所感 理解しにくかった用語の…

【Blog Week】AWS Configカスタムルールについて触って考えてみる

こんにちは。クラウド事業部の菅家です。 AWS Configについて、カスタムルールを触ってみたので、感想含め学んだところを書いていきます。 カスタムルールとは docs.aws.amazon.com まずAWS Configには設定できるルールとして大きくマネージドルールとカスタ…

【Blog Week】コールセンターっぽい会話をして、Amazon Connect Contact Lens で会話を分析してみた

はじめに 環境準備 Amazon Connect Contact Lens 台本 コールセンターっぽく試した結果・・・ 台本1 台本2 台本3 おわりに はじめに こんにちは、クラウド事業部の梅本です。 今週(2023/10/23週)は社内でブログを書こう!イベント週間ということで、私…