2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、クラウド事業部の山路です。 今回は先日AWS Summit Japanに参加したので、公開されている資料や録画を見つつ、ひとりRecapをしてみました。なおAWS Summit Japanのセッション資料は7月5日19時まで公開されているので、もし気になるセッションが…
はじめに イベントの概要 会場内の展示について 聞いたセッション AWS-03 Amazon Connect と 生成 AI 機能が実現するコンタクトセンターの変革 AWS-27 オンプレミス上のデータを AWS クラウドの分析基盤に取り込む手法の整理 750+ AWS アカウントのクラウド…
目次 目次 はじめに イベントの概要 会場の雰囲気 セッション & ブース 基調講演(6/20) 意思決定者向けの生成 AI 入門(セッション) 新入社員プロジェクト:生成AIを活用した Virtual Summit Assistant(ブース) おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラ…
こんにちは、エンジニアリングメンター室(以降EM室)所属の山路です。 今回は、社内エンジニア向けのブログ投稿応援企画として、AP Tech Blog Weekというイベントを開催するので、その案内をさせていただきます。 なお今回のテーマと開催時期は以下の通りで…
目次 目次 はじめに 構成図 事前準備(AMI作成) テンプレート リソース作成 動作確認 リソース削除 まとめ はじめに こんにちは。クラウド事業部の西川です。 今回は下記のブログを参考にALBとPrivateLinkを使用してWeb アプリケーションをインターネットに…
目次 目次 はじめに イベントの概要 会場の雰囲気 聞いたセッション 安全とスピードを両立するために ~ DevSecOps とプラットフォームエンジニアリング~ 生成 AI でセキュリティ強化!×生成 AI の脅威分析 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド…
今回二回目の参加!! ビジネスデベロップメント部のエンジニアリングマネージャーの山根です。 2022年に発足した弊社ゼロトラスト事業の責任者をさせていただいております。 昨年に続き今年もアメリカ ラスベガスにて開催されました Zscaler社が主催する Ze…
目次 目次 はじめに ゴール 検証プラン やってみる 1. odrive syncのユーザ登録とS3バケットを設定 2. Windowsクライアントへodrive syncをインストール まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の松尾で…
はじめまして!今年の4月からAPCに新卒入社した、鄭 ヘミルです。 今回はInterop2024に参加したことをもとに作成したブログで、初めての技術ブログになります。 はじめに 先日、Interop2024にAPCのインフラ自動化サービスの広報担当として参加しました。 そ…
はじめまして、今年の新卒として入社した伊藤です。今回はInterop Tokyo 2024に参加したので、その時に気になったことについてブログを書きます。技術やブログ執筆については未熟な面ばかりなので、アドバイスや質問などありましたら教えていただけたらうれ…
はじめに 初めまして。2024年度に新卒入社した西城です。先日、ネットワーク技術に関するイベントであるInterop Tokyo 2024に参加してきました。 今回はそのInterop内の様々なブースで展示を行っていたXDRに興味を持ったので話していきたいと思います。 www.…
はじめに 初めまして、今年の4月からAPCに新卒入社した張です。 今回はこのブログに初めての投稿となっております。 先日、私はITイベントInteropに参加しました。イベントの会場内に提供しているWIFIはOpenRoaming技術を利用しているおり、これから紹介した…
はじめに 初めまして、今年の4月からAPCに新卒入社した、柳田 大心です。 今回、初めてブログを書くことになりこの記事がその第1弾になります。 このテーマにした理由 私は先日、千葉県の幕張メッセで開催されたinterop 2024に参加してきました。 www.inter…
はじめに 初めましてこんにちは、今年の4月からAPCに新卒入社した平井です。 今回、このブログが私の初投稿になります。読んでくださる方々には温かく見守っていただけたらと思います。 私は先日、ネットワーク技術のITイベントであるInteropに参加してきま…
はじめに こんにちは。ACS 事業部の奥山です。 Azure Functions の Durable Functions (Python) についての調査・検証を行ったので、備忘録を兼ねてブログにしておきます。 現在、担当しているシステムで時間のかかる処理を行う必要があり、調べた内容です。…
こんにちは、クラウド事業部 CI/CDサービスメニューチームの山路です。 今回はGitLabが提供する各種template機能を利用し、開発者の生産性の向上を目指すパターンをいくつか紹介いたします。template機能をまだ使っていない方や一部しか使ったことがない方は…
目次 目次 はじめに NotebookLMとは 実際に操作してみる データの読み込み NotebookLMの起動画面 生成を使ってみる ブリーフィング・ドキュメントの出力結果 よくある質問の出力結果 質問の候補を使ってみる おわりに はじめに こんにちは。クラウド事業部の…
こんにちは、クラウド事業部の中根です。 AWS Summit Japan 2024が、6/20, 6/21で開催されました。 私は現地参加はしなかったものの、オンデマンド配信でいくつか視聴しました。 その中で、特に興味深かったものについて、感想を書きたいと思います。 ちなみ…
目次 目次 はじめに イベントの概要 イベントの様子 会場入り口 会場図 ウェルカムボード ブースなどなど 基調講演(day1) ヴァーナー ボーガス氏 (Amazon.com 最高技術責任者(CTO)兼バイスプレジデント) 恒松 幹彦 氏 ( アマゾン ウェブ サービス ジャパン…
こんにちは、クラウド事業部 CI/CDサービスメニューチームの山路です。 今回は6月20日にリリースされたGitLab 17.1 のアップデート内容を紹介します。本記事ではすべてのアップデート情報を詳細に記載してはいませんので、興味ある内容があれば各ドキュメン…
はじめに Power Platform 推進チームの小野です。 本稿では、テーブルのような見た目のギャラリーをテンプレート化した YAML について共有・解説します。 テーブルっぽいギャラリーの必要性 アプリの画面上に表形式でデータを表示する機会は多いはずです。多…
目次 目次 はじめに こんな人に読んで欲しい Transit Gatewayとは Transit Gateway構築のポイント ①Transit Gatewayの作成 ②RAMでTransit Gatewayを別アカウントに共有 ③Transit Gatewayアタッチメントの作成 ④Transit Gatewayルートテーブルの作成 ⑤静的ル…
はじめに GLB事業部Lakehouse部の阿部です。Databricksが主催するDATA + AI SUMMIT 2024(DAIS)に参加しました。DAISが終わってから1週間経ちましたが、興奮が収まっていません。本記事では、DAISを含むおよそ1週間の出張をダイジェストでお伝えしたいと思い…
はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Azure でコンテナを利用されている皆さまのところには、以下のようなメールが届いているかと思います。 このメールが何を意味するのか、何をしなければいけないのか、紐解いていきましょう。 Docker Hub のレー…
はじめに こんにちは。クラウド事業部の山田です。 WordPressをホストする環境の構築を例にAWSの操作を学びました。 WEB3層のシステムをAWSで構築してみた(WordPress):前編 WEB3層のシステムをAWSで構築してみた(WordPress):後編 WEB3層のシステム…
自己紹介 タスク「Reverse engineering(リバースエンジニアリング)」 ディスク オペレーティング システム DOSを操作してみましょう バックアップからファイルを復元しましょう ファイル署名/マジックバイト 問題に挑戦 問題1.AC2023.BAKファイルの大きさ (…
初めまして!今年の4月からAPCに新卒入社した西村です。 今回、このブログが私にとって#1になります。正直、どういったことを書こうか悩んでいるところですが、読んでくださる方々には温かく見守っていただけたらと思います。 さて、私は先日、国内屈指のIT…
#1 はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ 0-WANの島田です。今回はZscalerのDevice Postureについてご紹介したいと思います。 #2 Device Postureとは より緻密なアクセス制御を可能とするために、OSバージョンなどのデバイスの詳細な状態を定…
はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の藤江です。 Linuxコンテナがどのように環境を分離しているのか疑問に思い調べたところ名前空間という機能で実現していることを知りました。 この名前空間に少し興味を持ったので…
目次 目次 はじめに 環境情報 Role作成 ECSタスク定義作成 VPC、SecurityGroup 作成 ECS クラスター、サービス作成 動作確認 まとめ お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の梅本です。 今回は再入門ということで Amazon ECS を使ってコンテナを立て…