APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【AWS re:Invent 2023】KEY005 | Dr. Werner Vogels NOT現地レポート

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 これまでAWS re:Invent 2023のKeynoteについて現地から紹介していましたが、3日目午後以降のKeynoteを現地で見ることができませんでした。 ですがせっかくなので、Youtube動画を見ての感想ですが、残りのKeynoteにつ…

【AWS】マネジメントコンソールに突如現れた「Amazon Q」を触ってみた。

AWS

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } はじめに こんにちは!クラウド事業部の早房です。 今回は、先日ラスベガスで開催された AWS re:Invent 2023 内で発表のあった新サービス「Amazon Q」 についてご紹介します…

Linear RegressionをベースとしたMeachine Learningモデルの構築

はじめに こんにちは、GLB事業部Lakehouse部の陳(チェン)です。 本日はDatabricksプラットフォーム上でのLinear RegressionをベースとしたMeachine Learningモデル(MLモデル)の構築についてご紹介いたします。 PySparkのコーディングで、Pipelineを利用…

GitLab無償版について調べてみた

こんにちは。 クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームです。 1.はじめに CI/CDツールとして今後GitLabの導入を考えている、GitLabを動かしてみたい、という方はいらっしゃいますでしょうか。 その場合、ライセンスを購入する前に試してみたい!という方…

Autify連載Day6:ファジーなテストでAI機能のお手並み拝見!

はじめに こんにちは!ACS事業部Application Engineeringチームの髙井です。 前回のDay5では、異なるOSやブラウザを横断的にテストできる「クロスブラウザテスト」についてご紹介しました。 techblog.ap-com.co.jp 今回は「AI機能」を紹介します! 私が個人…

GPT-4 Vでクラス図を読み取ってみた

はじめに ChatGPTのGPT-4 Vによって画像の読み取りを元にした文書生成ができるようになった話を聞いてから、UML(システム開発の各種図面)読み取って開発生産性を向上する何かできないかなと思っておりました。 実際に読み取ってみて可能性を探ったメモです…

AWS Certified DevOps Engineer - Professional(DOP-C02)に合格できました。

AWS

はじめに こんにちは、あるいはこんばんは、クラウド事業部の原田です。 DVAからの連投になりますが、こちらはタイトル通りAWS Certified DevOps Engineer - Professionalに合格しましたので 所感等を共有させていただこうと思います。 点数 870/1000 いつも…

AWS Certified Developer - Associate(DVA-C02)に合格できました。

AWS

はじめに こんにちは、あるいはこんばんは、クラウド事業部の原田です。 未だAWS re:Invent 2023の情報見きれていない状況ですが、今回はAWS Certified Developer - Associateに合格しましたので所感等を共有させていただこうと思います。 (2週間程前に合格…

Kubenetes エンジニアから見た Amazon ECS

はじめに 全体構成 タスク定義 ContainerDefinitions まとめ はじめに こんにちは、クラウド事業部の梅本です。 こちらは エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 5日目 の記事となります。 お時間あれば以下の弊社アドベンドカレンダーもぜひ!…

【AWS re:Invent 2023】KEY004 | Dr. Ruba Borno NOT現地レポート

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 これまでAWS re:Invent 2023のKeynoteについて現地から紹介していましたが、3日目午後以降のKeynoteを現地で見ることができませんでした。 ですがせっかくなので、Youtube動画を見ての感想ですが、残りのKeynoteにつ…

OpenSSF Day Japan 2023に参加してきました

2023年12月4日 OpenSSF Day Japanが開催されました。 日本の参加者が半分くらいの、全編英語で行われるセッションで、一日中頭はフル稼働でした。 OpenSSFは「オープンソースエコシステムのセキュリティを確保するための業界を超えたコラボレーション」を実…

Microsoft Entra External IDを活用した無償でセキュアですぐできる組織間コラボレーション!

はじめに こんにちは。ACS事業部)土居です。 この記事は エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の2日目の投稿です。 皆さん、AzureやMicrosoft 365等に代表されるMicrosoft Cloudは日々利用されているかと思います。 これらMicrosoft Cloudの…

【AWS re:Invent 2023 】会場の様子~Wynn編~

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「会場の様子~ Wynn編~」ということで写真を掲載させて頂きます。 目次 は…

【AWS re:Invent 2023 】会場の様子~ CAESARS FORUM編~

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「会場の様子~ CAESARS FORUM編~」ということで写真を掲載させて頂きます…

【AWS re:Invent 2023 】速報版!KEY001 | Monday Night Live with Peter DeSantis 現地レポート

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水(雄)です。 会社のご厚意で念願のAWS re:Invent参加させて頂くこととなりました。 喜び爆発で、テンションMAXの最中ではありますが 今回は「KEY001 | Monday Night Live with Peter DeSantis 参加レポート」を記載…