APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

AWS

【AWS】AWS Certified AI Practitioner (AIF-C01)合格記

AWS

目次 目次 はじめに 受験前の知識レベル 学習期間 学習の流れ 学習のポイント 参考 さいごに おわりに はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズの松尾です。 本記事ではAWS Certified AI Practitioner (AIF-C01)試験の学習内容を紹介したいと思い…

【AWS DEA】S3 Object Lambdaを試してみる

AWS

こんにちは!クラウド事業部の中根です。 AWS DEAの学習中にS3 Object Lambdaというものを初めて知り、試してみました。AWS DEA学習中の方の参考になれば幸いです。

フロントエンド × Lambda × S3/EFS を使ったDB構成パターン比較

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の丸山です。 Single Page Applicationの様にフロントエンド(ブラウザ)だけで完結するバックエンドレスの開発手法を検討する際、切っても切れない関係としてDBが挙げられます。 設計段階でDBを利用しないものとするこ…

【AWS初心者向け】AWSアカウントを作成した直後にやるべきこと

AWS

img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #333; } 目次 目次 はじめに どんな人に読んでほしいか なぜセキュリティとコスト管理が大事なのか? セキュリティ設定 MFA(多要素認証)の有効化 IAMユーザーの作成と設定 コスト…

AWSの使用料金を毎日LINEに通知する方法

プライベートであまりEメールを使わない方に向けて、AWSの料金を毎日LINEに通知するようにしました。

最小権限設定の第一歩!IAMアクセスアドバイザー!

AWS

IAMの「最小権限の原則」が大事なのは知っていても、ハードルが高く感じませんか?そんなIAMの最小権限実現を、手軽に始められる機能を発見したのでご紹介します。

EC2 リザーブドインスタンスについてまとめてみた

AWS

はじめに どんなひとに読んで欲しい リザーブドインスタンス(RI)とは 期間 料金の支払い方法 EC2 RIのタイプ スコープについて 割引について 購入手順 躓いた箇所 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の山下です。 以前AWSのSavings Pl…

【CUR2.0×OpenCost】AWSコストの可視化をする方法

はじめに Athenaテーブルの設定 1. CUR2.0の設定 2. Athenaテーブルの作成 3. OpenCost用のAthenaテーブル作成 OpenCostの構築 1. クラスタへの接続 2. Prometheusの設定 3. OpenCost用のIAMロールの作成 4. OpenCostのインストール 3. コストデータ取得の確…

【AWS Glue】CUR2.0のAthena統合を設定する方法

AWS

CUR2.0はレガシーCURと違って、Athena統合を自分で行う必要があります。設定方法についてご紹介します。

AWSコンソールで複数アカウントの同時サインインが可能に

AWS

はじめに こんにちは。エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の髙野です。 先日、AWSのマネジメントコンソールでマルチセッションサポート機能が追加されました。 マルチセッションがサポートされたことにより、異なるアカウント間の管理作業が格段に…

【CUR2.0】AWSコストをAthenaで分析する方法

はじめに こんにちは!クラウド事業部の中根です。 FinOpsの一環で、CUR2.0の設定とAthenaでの分析方法を調査しました。 設定方法を簡単にご紹介します。 CUR 2.0の設定 「請求とコスト管理」から、「データエクスポート」の画面に遷移し、「作成」を押下し…

Resource Explorerで無駄なコスト削減!

はじめに Resource Explorerとは 具体的な使い方 設定方法 1. Resource Explorer有効化 2. 常駐リソースにタグ付け 3. デフォルトのリソースにタグ付け 4. クエリの作成 5. ビューの作成 6. 動作確認 注意点 終わりに はじめに こんにちは!クラウド事業部の…

AWS Certified Data Engineer Associate(DEA)合格記

AWS

目次 目次 はじめに 受験前の知識レベル 学習期間 学習の流れ 受験 参考 さいごに おわりに はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズの松尾です。 本記事ではAWS Certified Data Engineer Associate(DEA-C01)試験の学習内容を紹介したいと思い…

Amazon SESで使うIPレピュテーションを確認してみた

AWS

目次 目次 はじめに 本記事の対象者 IPレピュテーションとは何ですか? なぜIPレピュテーションが重要? メールの送信元IPアドレスってどれですか? IPレピュテーションの確認サイト まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーショ…

IAM Roles for Service Accounts(IRSA)の仕組みを深堀りしてみた

はじめに 本記事について IAM Roles for Service Accounts(IRSA)とは? なぜ必要なのか? EKS Pod Identityについて なぜ仕組みを知る必要があるのか 仕組み解説 全体像 登場人物 仕組みの詳細 ①IAM OIDCプロバイダーの作成 ②IAMロールの作成 ③サービスアカ…

【年末振り返り!】2024 AWS CCoE活動報告!エーピーコミュニケーションズ

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水です。 2024年1月、新たにAWSカテゴリーでのアウトプット活動を推進するチームを発足し、積極的にブログ投稿や登壇の機会を増やしてきました。 昨年と比較して、投稿数・登壇件数ともに大幅に伸び、社内外での認知…

【合格体験記】AWS DEA(AWS Certified Data Engineer - Associate)に合格できました。

AWS

こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の田島です。 先日、AWS DEAに合格しましたので、所感を記載していこうと思います。 保有資格 AWS SAA,SOA,DVA,SAP,DOP,SCS,DBS,ANS 点数 789点 勉強時間 勉強期間は1か月程度でしたが、実…

【AWS re:Invent 2024】フルリモートワークから海外出張へ!

はじめに こんにちは、クラウド事業部の升谷です。 AWS re:Invent 2024 、AWSの一年のうちの最大のイベントに ラスベガスで現地参加しました! 今回は、普段フルリモートワークの私が、 海外出張に行けた経緯と出張にて感じたことを投稿します! 何かにチャ…

【AWS re:Invent 2024】初めてre:Inventに参加してみての振り返り!

こんにちは、エーピーコミュニケーションズの髙野です。 AWS re:Invent 2024のレポートをお届けします。 本記事では、re:Inventにはじめて参加してみての振り返りをしたいと思います! 現地に行ったからこそ感じられたこと 現地で参加したからこそ感じること…

【AWS re:Invent 2024】ヨガセッションにも参加!アメリカで一喜一憂!re:Invent に初めて現地参加した感想!

はじめに こんにちは!クラウド事業部の升谷です! re:Invent 2024に参加し、全てが大規模なイベントに圧倒され、 ラスベガスを堪能し帰ってきました! 帰ってきて1週間経ったところでほっと一息、 充実した re:Invent を振り返ります! はじめに APCからは6…

【AWS re:Invent 2024】現地で参加してきたDay4の基調講演をレポート(Dr. Werner Vogelsによる基調講演)

こんにちは、エーピーコミュニケーションズの髙野です。 AWS re:Invent 2024のレポートをお届けします。 今回は現地で参加してきたDay4の基調講演(Keynote)の感想をお伝えします! この日の基調講演はライブ会場ではなく、サテライト会場から参加してみま…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート S3 Tablesのデモを含むS3の最新アップデートの紹介!AWS VPのセッションに参加!

はじめに こんにちは!クラウド事業部の升谷です。 re:Invent 2024 に現地参加してきました! いくつかのセッションを視聴したので内容を紹介していきます! re:Invent 2024 にはAPCから6名が参加しており、 ブログをどしどし投稿しております! その様子も…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート AI × セキュリティを語るセッションに参加!Heros にも Villains にもなるAIとクラウド技術!

はじめに こんにちは!クラウド事業部の升谷です。 re:Invent 2024 に現地参加してきました! いくつかのセッションを視聴したので内容を紹介していきます! re:Invent 2024 にはAPCから6名が参加しました! その様子もぜひチェックしてみてください! techb…

【AWS re:Invent 2024】現地で参加してきたセッションをレポート(BSI103-NEW:Amazon Q で構造化データと非構造化データから得た洞察を統合)

こんにちは、エーピーコミュニケーションズの髙野です。 AWS re:Invent 2024のレポートをお届けします。 今回は私が参加してきたセッションの感想をお伝えします! re:Inventの様子を知りたい方、興味がある方はぜひご覧ください。 本記事で紹介するセッショ…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート 製造業者のAWS活用事例のセッションに参加!生成AIを駆使したダッシュボードの紹介

はじめに こんにちは!クラウド事業部の升谷です。 re:Inventとラスベガスを満喫して日本に帰ってきております! 今回は参加したセッションの内容をご紹介します!^^/ セッション概要 製造業者は、機械の複雑なサポート問題に対処するために進化したデジタル…

【AWS re:Invent 2024】参加してみての振り返り

目次 目次 はじめに スケジュール概要 役に立ったもの 必須レベル あると快適レベル セッションの見方 会場の移動について 全体を振り返って おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの松尾です。 今回は、AWS re:Invent 2024の…

【AWS re:Invent 2024】re:Inventの打ち上げ!re:Playに参加! 会場・ご飯・アーティストの紹介!

はじめに こんにちは!クラウド事業部の升谷です。 AWSの最大のイベント、re:Invent 2024がついに、、終わってしまいました。 あっという間に終わってしまったものの、 振り返ると濃くて充実した日々でした! そんなイベントの締めくくりにはお祭りだ! と言…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート -ワークショップ編-

目次 目次 はじめに セッション概要 セッション・会場の様子 まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの松尾です。 今回は、AWS re:Invent 2024の様子を現地からレポートします!初めてのre:Invent、初参加者の視点で役…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート -チョークトーク編-

目次 目次 はじめに セッション情報 セッション・会場の様子 まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの松尾です。 今回は、AWS re:Invent 2024の様子を現地からレポートします!初めてのre:Invent、初参加者の視点で役…

【AWS re:Invent 2024】参加レポート -ライトニングトーク編-

目次 目次 はじめに セッション情報 セッション・会場の様子 まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの松尾です。 今回は、AWS re:Invent 2024の様子を現地からレポートします!初めてのre:Invent、初参加者の視点で役…