APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

Certified Kubernetes Administrator(CKA)を取得しました

はじめに

システム基盤サービス事業本部 技術開発部 コンテナGの松崎です。

Certified Kubernetes Administrator (CKA)を取得しました。
これから受験される方向けに受験記録を残そうと思います。

f:id:smatsuzaki:20190527110200p:plain

自分のバックグラウンド

  • インフラエンジニア5年目
  • 主な経験業務は、エンタープライズ向けのLinuxシステムの設計/構築/運用
  • 自宅のfedora機にてk8s運用を半年ほど運用

受験までのスケジュール

バックグラウンドに記載の通り、自宅でk8sクラスタの構築経験があったため、
Kubernetes-the-hardwayについては目を通すのみにとどめ、
LinuxAcademyの受講を中心に学習しました。

  • 2019/3月-4月上旬頃
    • 2019/3月上旬-3月中旬: LinuxAcademyの受講
    • 2019/3月下旬: ハンズオン作業中心に練習

参考にした書籍・サイト

Web

模擬問題

書籍

練習したこと

  • 主要なAPIオブジェクトについて、~60秒程度で雛形が作れるようにする
    • kubectlの --dry-run -oyaml オプションを使って雛形を生成する方法を暗記する
      • deploymentについては、 --replicas などのオプションも把握しておく
      • secretはkubectlで --from-literal で値を渡すと自動的にbase64化してくれるので、手で作る場合に比べて早い
    • daemonsetについては、deploymentの雛形を少し加工すると作れる。ゼロから書くよりはずっと早い。

試験中の工夫した点/注意点

  • 公式ドキュメントの案内に従い bash completion と alias を有効化する
    • ※コマンドの入力速度が飛躍的に早くなる
  • 試験の案内にも書かれているが、bashのショートカットのつもりでCtrl + wを押すと
    Chromeのショートカットが発動しタブが閉じてしまうので絶対に押さない
  • 問題の回答状況を、試験サイトに付属のノートパッドにメモする
    ※難しい問題は後回しにしたいため
  • tmuxは普段使っていないため、試験でも使用せず(特に不都合は出ませんでした)

まとめ

足掛け1か月程度の勉強基幹で合格できました。
勉強のために一定時間CLIで手を動かし続けたことで、kind: deploymentなどの雛形が作りたい時にさっと作れるようになるなど、全体的に手が早く動くようになりました。が基本的なオペレーションを学ぶという意味では良い試験だと思います。