APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

PlaTT

Managed Backstage 「PlaTT」でRBAC(Permission)機能に対応しました

PlaTT でRBAC(Permission)をサポート こんにちは。ACS事業部亀崎です。弊社から2024年夏にManaged Backstage「PlaTT」を発表させていただきました。 techblog.ap-com.co.jp そしてこのたび PlaTT にPermission機能を導入いたしました。 https://www.ap-com…

開発組織における技術継承の属人化に関する調査

技術継承の課題調査 at Microsoft Developer Day 昨年「Platform Engineeringの認知度調査」を展示会場で実施させていただきました。 techblog.ap-com.co.jp それに引き続き(?)、今年はMicrosoft Developer Dayの展示ブースにおいて「開発組織における技…

Backstage のPermission Frameworkを理解する

はじめに みなさん、 Backstage活用されていますか?? ご存知無い方のためにあらためて。BackstageはCNCFのプロジェクトの1つで、拡張性の高い開発者ポータルのOSSです。機能拡張などはPluginを追加導入することで実現します。 Backstageでは組織内で開発…

PlaTT Software Templateのご紹介

こんにちは。ACSD事業部の安藤、青木です。 Platform Engineering KAIGI 2024 の弊社ブースにて、先日リリースしたPlaTTのコンテンツの一つとしてPlaTT Software Templateのデモを展示・紹介させていただきました。 当日は非常に大勢の方に、ブースへお立ち…

Platform Engineering Kaigi 2024 : 開発者ポータルBackstage+AzureAIサービスで行う開発生産性の向上のサービスと事例

ACS事業部亀崎です。私達のチームは2024年7月9日にPlatform Engineering Kaigi 02024に出展とセッション登壇をさせていただきました。 今回はセッション登壇の内容のさわりをご紹介させていただきます。 詳細は登壇資料やビデオを参照いただけると幸いです。…

開発者ポータル「Backstage」のマネージドサービス PlaTTリリース

はじめに ACS事業部亀崎です。昨日私達のチームは「Platform Engineering Kaigi 2024」に出展、参加しました。 www.cnia.io 会場そしてオンラインで多くの方がご参加したイベントとなり、大盛況に終わったのではないかと思います。 あらためまして、イベント…