APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Azure Container Appsのリビジョン機能で安全にアプリをリリースする

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 最近2回連続でAzure Container AppsのCI/CDについて紹介してきました。 techblog.ap-com.co.jp techblog.ap-com.co.jp これまで紹介してきた内容は、アプリケーションを最新のものに置き換える というものでした…

Azure Container AppsでCI/CD(Azure DevOps編)

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 前回の記事では、Azure Container AppsとGitHub Actionsを組み合わせてのCI/CDについて解説しました。 techblog.ap-com.co.jp 今回はAzure DevOpsとの組み合わせでのCI/CDについて解説します。 構成 以下の構成…

Azure Container AppsでCI/CD(GitHub Actions編)

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Azure Container Appsが5月の終わりにGAされ、早くも3か月ほどが経過しました。 techblog.ap-com.co.jp 利用検討する方も増えてきているかと思いますので、本ブログでもいろいろな使い方をご紹介できればと考え…

Azure で GraphQL を利用する

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 AzureでGraphQLの動作の検証を行ったので備忘録としてブログにしておきます。 (簡単に) GraphQL とは Facebookが開発したAPIで主な特徴としては ・クライアント側で取得するデータを選択することが可能 ・スキー…

マイクロサービスは「マイクロ」じゃなくていい

はじめに こんにちは。 たーとるマークでおなじみ(?)の亀崎です。 今回も個人の見解が内容の中心となっているのであえて記名とさせていただきました。 まずは最初に。『本記事は個人の体験・感想・考えであり組織を代表するものではありません。』 私はこ…

なぜチームトポロジーが重要なのか

はじめに こんにちは。 たーとるマークでおなじみ(?)の亀崎です。 今回は個人の見解が内容の中心となっているのであえて記名とさせていただきました。 ということで最初に。『本記事は個人の体験・感想・考えであり組織を代表するものではありません。』 …

Azure PipelinesでTerraformを使ったインフラCI/CDを行う

はじめに 今回の環境 準備 Terraform Extension Azureの認証情報 Pipelinesの作成 Terraform Pipelinesのサンプル Variable Installer Format Plan Apply/Destroy おわりに はじめに こんにちは、ACS事業部の安藤です。 これまでAzure, AWS, GCPなど様々なク…

Azure Artifactsでprivateなnpmパッケージを管理する

Azure Artifactsとは みなさんは、複数のアプリケーションで共有するコードをどのように管理されていますか? 最近だとMulti-Repoで管理するという方もいるかもしれません。 私も検討する過程でMulti-Repoの可能性も考えましたが、管理主体が完全に分かれる…

Azure PipelinesのエージェントとしてVMSSを使う

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Azure DevOpsでPipelineを実行する際、エージェント(ジョブを実行するマシン)には大別して以下の3種類があります。 Microsoft-hosted agent … Microsoftが用意したマシンを利用する。 Self-hosted agent … 利…

Azure Active Directory + OAuth2.0(認可コードフロー)

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 Azureでの認証・認可について、Azure Active Directory(Azure AD) を使った「認可コードフロー」の実装を検証しましたのでブログとして纏めておきます。 ※ 認可コードフローとは RFC 6749 で定義されている認証…

負荷試験ツール Gatling

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 これまでは負荷試験や検証作業でシステムに負荷をかけたいときに JMeter を利用していたのですが gatling を試したところ JMeter より良いのでは(?)と感じたので簡単ですがブログにしておきます。 Open Sourc…

React.js(TypeScript) + Admin LTE 3

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 フロントエンド回りの検証をおこなっていて、React.js に Admin LTE 3 というテンプレートが簡単に導入でき利用しやすそうだったのでブログにしておきます。 アプリのUIはシステムの中で唯一利用者が直接触れる…

AKSでGitOps(Flux v2)を使う(2)〜 Private Repositoryを利用する

今回はPrivate Repositoryの話 以前投稿した「AKSでGitOps(Flux v2)を使う(1)」の続きです。 今回はPrivate Repositoryの話になります。前回、GitRepositoryもHelmRepositoryもPublicに公開されているものを利用しました。 このため、認証など特に必要…

Gameful Designについて調べてみた

はじめに こんにちは。ACS事業部の和田です。 今回は技術ネタとはちょっと違った話題、 「Gameful Design」について取り上げたいと思います 調べるに至った背景 ACS事業部では新規サービスを企画しており、そのサービスにこのノウハウを組み入れられないかな…

Azure Container Registry(ACR)でHelmチャートを共有する

今回のテーマは 「Helm」 Helmとは みなさん、AKS(Kubernetesに)にアプリケーションをデプロイする際の定義ファイル(Yamlファイル)はどのように作成していますか? 1つ2つのアプリケーションであれば、それぞれのアプリケーション用のYamlを書くのが手…

AKSでGitOps(Flux v2)を使う (1)

GitOpsとは GitOpsというのをご存知でしょうか。 GitOpsはWeaveworks社が提唱した、Kubernetesへのワークロードの 継続的デプロイ(CD)方法です(Git to GitOps) 。 GitOpsは4つの原則があります システムを宣言的に記述する 望ましいシステム状態をGitでバー…

LaravelをAzureにデプロイする

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 Laravel アプリケーションを Azure へデプロイする方法について調査した結果をブログとして纏めておきます。 Laravel にはdocker-composeを利用したSailと呼ばれる環境構築ツールがありますが、こちらはあくまで…

Azureの資格を全て取ったので資格制度について語る(2022/07現在21個)

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 タイトルにあるとおり、Azureの認定資格全21種を取得しました。 以下URLで公開されている認定資格ポスターのうち、一番左の Azure 列の資格が対象です。 https://query.prod.cms.rt.microsoft.com/cms/api/am/bi…

GitHub Actions利用時のnpm ciの時間を短縮する

はじめに 以前 「Azure Pipelines利用時のnpm ciの時間を短縮する」という投稿で、Azure Pipelinesでのビルド成果物のキャッシュをご紹介しました。 今回は同様のことをGitHub Actionsで行ってみたいと思います。 キャッシュを活用する npmのキャッシュ 早速…

KubernetesでIaC、Azure Service Operatorの紹介

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 皆さんはIaC(Infrastructure as Code)にどんなツールを使っていますか? 今回のブログでは、AzureのリソースをKubernetesのカスタムリソースとして管理できる Azure Service Operator をご紹介します。 Azure Se…

Sprintの開始日を木曜日にしている理由

はじめに Scrumを採用しているチームは多いのではないかと思います。またこれから採用しようかなと思ってる方も多いのではないでしょうか。 ScrumではSprintと呼ばれる短い期間を設定し、Sprintを1つのターンとし、そのターンを何度も繰り返しながら開発を…

Azure AD B2Cの中身をGraph Explorerで覗く

はじめに 今回はニッチなネタです(ということで、”にっじ 02:00 am" に投稿しています。くだらなくてすみません。) Azure ADを利用したアプリケーションを開発する際、ディレクトリの中のデータを覗いてみたいと思うことがよくあります。 そんなときに活躍…

どこでも動くLogic Apps

はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。 Azure Logic Apps(standard, single tenant) はどこでも動かすことが可能ということで Kubernetes環境 (AKS) で実行してみましたのでブログにしておきます。 ※どこでも動かせるとは言え、Azure Storageが必要で…

マネージドディスクとアンマネージドディスクの違いについて

こんにちは、ACS事業部の吉川です。 AzureのVM関連のドキュメントを見ると、マネージドディスク という単語をよく見かけます。 マネージドディスクと対になる単語として アンマネージドディスク(非管理ディスク)というものもあります。 「この2つ、何が違…

Azure PipelinesでNodeJSのコードカバレッジ情報を収集する

はじめに 皆さん、快適なビルドライフ過ごせていますか?品質に対する取り組みは行われていますか? 継続的にシステムを開発する場合、アプリケーションの品質をどのように担保するかが重要な要素となってくると思います。 そんなときに必要になってくるもの…

Azure Pipeline利用時のnpm ciの時間を短縮する

はじめに 梅雨のシーズン、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は先日、あじさいを観に八景島に行ってまいりました。八景島にはここでしか見られない「八景ブルー」というあじさいがあり、ちょうど見頃を迎えつつあった頃でした。スマートフォンで撮影した写…

Cloud Native Maturity Model 2.0 を調べてみた

はじめに 先日横浜開港祭が開催され久しぶりに花火が打ち上げられました。10分間ではありましたがとても綺麗でした。 こうした花火自宅から見えるのはとても贅沢だなとあらためて感じました。 以前のような盛大な花火大会が、早く普通に開催されるようになる…

Azure Durable Functionsを使ってみた

durable functions はじめに こんにちは、ACS事業部の奥山です。Azure FunctionsのDurable Functionsを利用する機会があり、非常によい拡張機能でFunctionsを使ってシステムを構築する際には是非利用したい機能だと思ったのでブログにしておきます。 Durable…

Git でrebaseを迷わず活用できるようになる

Git

はじめに こんにちは、 Cloud Native Group の野本です。 Git のrebaseとは、簡潔に言うと「ブランチの基点(base)を変える」操作のことです。難しいとか、mergeとの使い分けがわからないとか、慣れないうちは避け気味ですが、活用できるようになると Git …

【Microsoft Build速報】AKS 関連のアップデート、Draft を使ってみました

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 Microsoft Build、ご覧になられていますでしょうか。 私の所属するACS事業部では、Azure のコンテナサービスを中心にお客様の内製化を支援しています。 www.ap-com.co.jp 業務的に関連が深いこともあり、Microso…