はじめに
こんにちは、クラウドエンジニアリング部の本橋です。
AWSのネットワーク分野の試験を受験したので、自分でも読み返せるように記事を残します。
人それぞれ前提が異なるかと思うのでどこまで参考になるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
点数
829/1000
勉強方法
全体的な概念の理解のために本を読み、その後演習問題を解く形で学習を進めました。
一般的な試験対策の進め方だったかと思います。
教材
本
ネットワーク分野の全体像把握のために読みました。
基礎の部分からある程度細かいところまで一番お世話になった教材です。
要点整理から攻略する『AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識』 (Compass Booksシリーズ)
Udemy
演習問題を解くために購入しました。
今回はこれを使いましたが、あまり演習量がない+解答が簡潔なので、別途自分で調べるところが多くなりあまりお勧めはできないかもしれないです。
AWS Certified Advanced Networking Specialty Practice Exams
公式の問題集
力試し用に利用しました。
公式の問題集
その他
試験の全体像確認のために以下のサイトを何度か読みました。このページは自分の知識を含めて試験全体像を確認できるのでおすすめです。
Study path
試験対策にサービスページのFAQを読むのがよいとどこかで聞いた気がするので「AWS ネットワークとコンテンツ配信」サービスのFAQを一通り読みました。
AWS ネットワークとコンテンツ配信
感想
①時間
全体で170分でしたが、約20分残して試験を完了しました ( 見直しなし ) 。
試験中疲れで何度もボケっとしていたのでもう少し時間余裕あるかもしれません。
②難易度
全く分からない問題はほとんどありませんでした。それでも約2割間違えているので理解ができていない部分が結構ありそうですね。
まとめ
試験勉強に使った教材と感想をまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おわりに
私達クラウド事業部はAWSなどのクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。
https://www.ap-com.co.jp/service/utilize-aws/
また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。