Network
はじめに 技術開発部 自動化グループの横地です。 少し前のことですが、2020/08/26 ~ 28 にオンラインと沖縄で開催された、JANOG46 Meetingにて、「自動化の下ごしらえ」という発表をオンライン上でさせていただきました。 ネットワーク運用の自動化をご支…
先進サービス開発事業部の内藤です。 ネットワークエンジニアなら誰でも1度は触れたことがあるツール「ExPing」。 2005年に更新が終了していますが、いまだに使わる続ける凄いツールです。 www.woodybells.com 私もネットワークエンジニアをやっていた10年間…
先進サービス開発事業部の内藤です 当社で開発・販売をしている、ネットワーク/ポリシーテスト自動化製品「NEEDLEWORK」はネットワーク負荷テストを行うことが可能です。 techblog.ap-com.co.jp 本記事はネットワーク負荷テスト機能を利用して、ネットワーク…
2020/01/31 に弊社会場で開催した「SmartCS x ALAXALA x Ansible ハンズオン」の開催レポートです。 趣旨 ネットワーク機器へのリモート作業は、IPリーチできる必要があるめ、初期設定時や障害時はリモート作業不可になってしまいます。 この課題を解決する…
先進サービス開発事業部の内藤です。 当社で開発・販売をしているネットワーク/ポリシーテスト自動化製品「NEEDLEWORK」が、アップデートによりネットワーク負荷テスト(以下、負荷テストと記載)に対応いたしました。 ※2020年7月10日にセッション負荷テスト…
先進サービス開発事業部の内藤です。 当社で開発・販売をしている、テスト自動化製品「NEEDLEWORK」がアップデートによりネットワークテストに対応いたしました。 今まではファイアウォールのセキュリティポリシー、ルータ・L3スイッチなどのアクセスリスト…
はじめに 先進サービス開発事業部の山岡です。 Go言語は標準でかなり強力なネットワーク用のライブラリーがありますが、GoPacket *1 を使うと更に細かいところをイジれるようになります。 仕事でパケットをごにょごにょしたところ結構面白かったのでここで紹…
ファイアウォールのポリシーテストを自動化する製品「NEEDLEWORK」の販売開始から1年が経過し、先日メジャーバージョンアップもいたしました。 より製品のことを知ってもらうために、何回かに分けてNEEDLEWORKの紹介記事を書いていきたいと思います。 目次 …
本記事の内容はPAN-OS7.1系をもとに記載しています PAN-OS4.0から実装されたBotnet(ボットネット)レポート機能、皆さん活用できていますか? Botnetレポートは、Bot化した可能性があるホストを検出するための機能です(無料で使用可能)。 ※Bot化したホス…
今回のテーマは「ネットワークの自動化、何つかう?~自動化ツール紹介~」。 自動化に興味があるエンジニアなら耳慣れたキーワードになってきた「Python」や「Ansible」。 一方で「興味はあるけど、試してみる時間も環境もない!」という方も多いはず。 そ…
※本記事はPAN-OS6.1.xを対象としています Webサイトやファイルのマルウェア検査を行うことができるサービス「VirusTotal」 その「VirusTotal」へのリンクを、パロアルトネットワークス社の次世代ファイアウォールのログに自動で表示させることができます。 w…
QOSの試験で、TOS値を変更して「iperf」 などの負荷ツールで負荷を掛けたい場合があるので、備忘録として方法を記述します。 ※当社で開発しているネットワークテスト自動化製品NEEDLEWORKで、マーキング&負荷テストが可能です※ techblog.ap-com.co.jp 1.…