APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

Cloud native

【デプロイ編】Prometheus+Thanos+Grafanaでクラウドネイティブな監視を。

こんにちは、ACS事業部の小原です。 先日クラウドネイティブなメトリクス監視ツールをご紹介しましたが、 今回はそれらをAKSにデプロイする過程をご紹介したいと思います。

【初心者向け】クラウドネイティブとは?

はじめに こんにちは、ACS事業部の小原です。 みなさんはクラウドネイティブという言葉を聞いたことがありますか? 未経験でITインフラ業界に入り、現在はありがたいことにクラウドネイティブを身近に感じる環境に身を置いています。 入社前はAzureのあの字…

CloudNative Days Tokyo 2023 に運営スタッフとして参加してきました!

こんにちは!ACS事業部の田中です。 最近は気温の上下が激しく、体への負担が大きいなと感じる今日この頃です。 さて、皆さんはCloudNative Daysというイベントをご存じでしょうか? CloudNative Days はコミュニティ、企業、技術者が一堂に会し、クラウドネ…

KubeCon NA 2023: クラウドネイティブ成熟度モデルがバージョンアップ

KubeCon / CloudNativeCon NA 2023 Chicagoのレポート。今回はCloud Native Maturity Model 3.0のご紹介です。 本ブログでもこれまで何度かこの成熟度モデルについて取り上げてきました。 techblog.ap-com.co.jp techblog.ap-com.co.jp techblog.ap-com.co.j…

Open Service MeshはIstioに合流する

Open Service Meshに関して、重要なお知らせがありました。 4月のKubeCon EU 2023中に「AKS Istio Add-on」が発表されました。 techblog.ap-com.co.jp 上記の記事でも少し触れていますが、もともとMicrosoftはOpen Service Mesh(OSM)を推進していました。A…

KubeCon EU 2023 : CloudNativeもサステナビリティを意識する時代に

techblog.ap-com.co.jp キーノートセッション1日目の紹介記事でも触れていますが、MicrosftのJorge Palma氏が二酸化炭素排出量をスケーリングの決定要素にする取り組みを紹介しています。 github.com この実装はたしか KubeCon NA 2022 DetroitでもKEDAのセ…

AKSの運用負荷を下げるLTSサポートが発表!

はじめに こんにちは。ACS事業部)土居です。 日本時間 2023/4/19よりKubeCon Euro 2023(18日はPre-event programming)が開催されますが、それに合わせてAzure Kubernetes Service(以降は、AKSと呼ぶ)でもいくつかの発表がありました。 個人的にAKSのLon…

SBOMをGUACで可視化してみよう

はじめに こんにちは、ACS事業部の谷合です。 先日Githubから、SBOMのエクスポート機能が提供されたとのアナウンスがありました。 github.blog ちなみにSBOMとは、Software Bill of Materialsの略語であり、ソフトウェアのコンポーネント、 ライブラリ、ツー…

KEDAでGitHub Actions self-hosted runnerをスケールする

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 先日行われた 第43回 Tokyo Jazug Night にてKEDAについての発表を行いました。 今回のブログではKEDAの利用シーンの一つとして、GitHub Actionsのself-hosted runnerをスケールさせる方法をご紹介します。 self…

Wallarm クラウドネイティブWAAP・APIセキュリティープラットホームのご紹介

はじめに エーピーコミュニケーションズでは先日「Wallarm クラウドネイティブWAAP・APIセキュリティープラットホーム」の販売と導入支援を開始いたしました。 www.ap-com.co.jp 今回はその雰囲気を少しでも感じてもらえるよう、簡単に内容をご紹介したいと…

Backstage : openapi catalog pluginを導入してみよう

これまで2回にわたってBackstageの基本機能をご紹介してきました。 techblog.ap-com.co.jp techblog.ap-com.co.jp 今回はopenapi catalog pluginを例にして、BackstageのPlugin導入方法をご紹介しましょう。 OpenAPI Catalog Pluginのご紹介 いきなりOpenAPI…

Backstageの機能紹介: 「Kubernetes連携」と「検索」機能

はじめに 先日Backstageをご紹介しました。 techblog.ap-com.co.jp BackstateのCore Featuresは Software Catalog Kubernetes Software Templates Backstage Search TechDocs の5つが挙げられています。前回の投稿では上記のうちの3つ(Software Catalog / …

なぜDevOpsの発展にプラットフォームエンジニアリングが必要になるのか?

こんにちは。取締役兼ACS事業部の責任者の上林です。 前回は「プラットフォームエンジニアリングの概要」について書かせて頂きました。前回注目されている背景として、さらっと「アジャイルやDevOpsの組織的な推進」と書きましたが、今回はその点を確認して…

Aiven VPCを使ったAzureとの閉域接続を試してみた

はじめに こんにちは。ACS事業部)土居です。 先日Aivenについて紹介しましたが、今回はAivenのVirtual Private Cloud(以降VPCと呼びます。)を試してみます。 Aivenはデフォルトでサービスを作成すると、パブリックに公開にされます。 これは昨今のクラウ…

Platform Engineeringのツール: Backstageのご紹介

Backstageの簡単な紹介 Backstageとは 先日、本ブログ内で「Platform Engineering」に関する記事が投稿されました。 techblog.ap-com.co.jp 今日ご紹介する Backstage はPlatform Engineeringを実現するツール・サービスの1つです。 BackstageはSpotifyが開…

Team Topologiesは何を解決してくれるか

はじめに 次第に日本でも浸透しつつある Team Topologeis(チームトポロジー)。本ブログでも直接的・間接的にご紹介してきています。以下はその1つです。 techblog.ap-com.co.jp さて、Team Topologiesといえば4つの基本チームタイプ(Fundamental Team T…

Aivenに入門してみた

はじめに こんにちは。ACS事業部)土居です。 最近私の所属するチームで話題になっているAivenに入門してみました。 あまり知られていないサービスだと思いますので、これを気にたくさんの方に知ってもらえればと思い紹介します。 Aivenとは? Aivenはヘルシ…

Team Topologiesをはじめてみよう

はじめに 以前このブログでもご紹介させていただいたTeam Topologiesについて、 techblog.ap-com.co.jp こちらでもTeam Topologies社が公開している2つのInfographicsをご紹介していますが、先日このうちの1つ「Team Topologies in a nutshell」を使って実…

Cloud Native成熟度モデルがWeb公開されました

一部メディアでも取り上げられていますが、これまでに何度か取り上げてきました「Cloud Native成熟度モデル (CNCF Cloud Native Maturity Model 2.0) が2023年1月、CNCFのWebサイトで公開されました。今まではGitHub上での公開でした。 maturitymodel.cncf.i…

プラットフォームエンジニアリング(Platform Engineering)とは? 解説と考察

こんにちは。取締役兼ACS事業部の責任者の上林です。 「プラットフォームエンジニアリング」は2022年度、ガートナーの3つのハイプサイクルの黎明期に現れ、5年以内に80%のソフトウェアエンジニアリング組織が使うことになるといわれている概念です。本記事は…

CloudNative成熟度モデルにおけるBusiness Outcomesの到達度レベル概要

本投稿は「エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2022」8日目のものでもあります。 Cloud Native Maturity Model (成熟度モデル) 2.0 先日Cloud Native Maturity Model 2.0 (CNMM 2.0) の各レベルの概要をご紹介しました。 techblog.ap-com.co.jp…

KubeCon NA 2022 Day2 - Glossary(用語集) Project

KubeCon 2022 Detroit 2日目。私のメインディッシュはDaprConのほうでしたが、 夕方から1時間にわたってLTが行われていました。その中で1つ気になったものがあるのでご紹介。 それはCNCF Glossary Projectです。 glossary.cncf.io Cloud Native界隈の単語っ…

KubeCon NA 2022 Day2 - DaprCon 2022

KubeCon / CloudNativeCon 2022 Detroit Day2。Day2もCommunity Dayとなっていますが、 その中の1つ DaprCon 2022 に参加してまいりました。 これまでも本ブログで Daprに関する記事をアップしてきましたが、Daprは一言でいえばPubSubやState Storeなどのレ…

KubeCon NA 2022 Day1 - Application Networking Day

Hello World from Detroit!! こんにちは。私は今アメリカミシガン州のデトロイトに来ております。 都市と日付を見て「お」と思う方もいらっしゃるかと思います(その前にタイトルに記載していましたが) そう、私は今KubeCon / CloudNative Con 2022 Detroit…