APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

CCIE - Service Provider ラボ受験記

こんにちは、ビジネスデベロップメント部の嘉藤です。
2023/9/14にCCIEのラボ試験に挑戦しました。2度目の挑戦になりますが結果はFailでした。
NDAに抵触しない程度の記事を書きます。

己の敵を知れ!

ラボ試験の内容と構造、試験の準備戦略について記載した良いドキュメントがあります。
以下の資料はCCIE Enterprise Infrastructureトラックのものになります。
https://www.ciscolive.com/c/dam/r/ciscolive/emea/docs/2020/pdf/R6BGArNQ/TECCCIE-3000.pdf
私の受けたCCIE Service Providerトラックとは異なりますが、大まかな考え方は同じになると思います。
・ラボ試験を構成するモジュールは何か?
・各モジュールの採点評価と合否ルール
・ラボ試験を受ける際にどのような戦略を選択すれば良いか?

ラボ試験の流れ

8時半までに現地集合です。
毎度迷うので以下を頼りに十分な余裕を持って現地へ向かいます。
https://www.cisco.com/c/dam/en_us/training-events/certifications/tokyo-lab-directions-japanese.pdf

免許証を提示して本人確認を行います。
毎度思うのですが、日本語のIDで何を確認しているんですかね。
ジェームスさんに引率されて試験会場に向かいます。

試験スケジュールは以下の通りです。
午前「Design試験」、昼ごはん(30分)、午後「DOO:Deploy Operate Optimize試験」、解散

英語以外の言語が一切通じないので、英語スキルがTOEIC400点の私にとっては過酷な8時間となります。

Design試験

どんな試験なのかは、Module 1: Design (3 hours)をご参照ください。
https://learningnetwork.cisco.com/s/article/ccie-practical-exam-format

この試験が非常に苦手です。3時間英語の読解力を試されているような感じです。
ここで毎回かなりの疲労が蓄積されます。Design能力が低いが故に、限界まで脳を働かせるからなのかもしれません。
一体どんな試験対策をすればPassできる得点を得られるようになるのですかね。

昼ごはん

ブリーフィングルームでCandidateと一緒に弁当を食べました。
ここで困ったことに英語で話しかけられました。
Is this meat for lunch? What kind of meat?
正直なんの肉なのか分からないし、宗教的な問題があったら?と思い、
It must be animal meat. But I don't know what kind of meat it is. I'll eat anything.
と適当にはぐらかしました。

DOO試験

どんな試験なのかは、Module 2: Deploy, Operate and Optimize (5 hours)をご参照ください。
https://learningnetwork.cisco.com/s/article/ccie-practical-exam-format

前回の試験から約10か月、ほぼこのセクションの対策をしてきました。
午前のDesign試験と違い、問題の意図は分かるし何を設定すれば良いかも理解できました。
しかし、圧倒的に時間が足りませんでした。

結果

冒頭で申し上げた通り今回もFailでした。

今後の対策

要件の整理と要件に応じた設計を的確に行えるDesign力を身に着けるために、Designに関する書籍を沢山読むこと、夢に出るくらいに様々な設定を打ち込むことを徹底的に実践します。

Design試験対策

先ずはDesignの対策として、以下の6冊の書籍を読み込みます。
① The Art of Network Architecture, : Business-Driven Design

読了。大変勉強になりました。今まで読んだ本で一番難しい本でした。
もう少し力をつけてから何度も読み返そうと思います。

② CCDE Study Guide

Service Provider Network Designとは何かを学びたいです。
まだ読めていません。

③ BGP Design and Implementation

部分的にはちょいちょいつまみ読みしているものの、まだ読了していません。
BGPの実装に関しては超役に立ちました。Designについても習得したいです。

④ Definitive MPLS Network Designs

こちらも部分的にちょいちょいつまみ読みしていますが、まだ読了していません。

⑤ Optimal Routing Design

ごくごく最近見つけた書籍で、とても気になっています。IGPのDesignを極めたいです。
ちなみに新しい書籍ではありません。2005年発刊された書籍になります。

⑥ BGP from theory to practice

”Zero to hero”のキャッチフレーズに目を引き読み始めました。BGPの神髄を学びたいです。

DOO試験対策

DOO試験対策としては、更なるスピードアップするように修練を積む必要があります。
夜中に夢の中でConfigurationするくらいに打ち込まないとダメなんでしょうね。

マイナーアップデートv5.1対策

Xデーが来てしまった!SRv6に本気で取り組まなければ、Passは掴めません。
https://learningcontent.cisco.com/documents/marketing/exam-topics/CCIE-SP-5.1-release-notes-v1_edited-kz.pdf

SRv6をConfigurationできるようになる必要があります。
Segment Routing PartⅢの発売が未定なので、現在手に入れることができるSRv6の本で勉強を進めています。

まだ1/3程度しか読み終えていませんが、大変良い本です。

おわりに

諦めずに挑戦し続ければ必ずPassできると信じて勉強を頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございました!