APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【AWS re:Invent 2024】参加レポート S3 Tablesのデモを含むS3の最新アップデートの紹介!AWS VPのセッションに参加!

はじめに

こんにちは!クラウド事業部の升谷です。

re:Invent 2024 に現地参加してきました!

いくつかのセッションを視聴したので内容を紹介していきます!

re:Invent 2024 にはAPCから6名が参加しており、

ブログをどしどし投稿しております!

その様子もぜひチェックしてみてください!

techblog.ap-com.co.jp

セッション概要

今回紹介するセッションはこちら!

AWSの方を筆頭に、3名の方によるS3やストレージにまつわる登壇です!

AWS ストレージサービスは、データ主導のイノベーションの礎として機能し、現代の企業に不可欠な構成要素を提供します。

この講演では、AWS ストレージサービスの基本的な特性である高い耐久性、可用性、スケーラビリティ、価格パフォーマンスが、組織が事実上あらゆるワークロードシナリオで優れた成果を上げるためにどのように役立つかを探ります。

最先端の AI/ML イニシアチブの推進からリアルタイム分析の実現、ビジネスクリティカルなアプリケーションのサポートまで、AWS ストレージサービスは、今日の急速に変化するデジタル環境で必要な俊敏性と回復力を提供します。

企業がこれらの機能を使用して、さまざまな業界やユースケースで洞察を加速し、ビジネスの成長を促進し、変革的なイノベーションを促進する方法をご覧ください。

プレゼンターの紹介

VP and Distinguished Engineer

AWS

Keynoteに続き、AWSの偉い方から話を聞けるとても貴重な機会でした!

WarfieldさんのXはこちら!

https://twitter.com/andywarfield

他、2名の方はAWSのユーザー会社からの登壇。

www.roche.com

nubank.com.br

セッション内容

ストレージの歴史からS3の歩みについて

ストレージの歴史を何かと写真の歴史と重ねていたことが印象的

写真はフィルム、ストレージは物理サーバーが基本の時代

そこから歴史は進化し、現在S3は400兆を超えるオブジェクトを保管している

そして今回のre:Inventで発表されたS3のアップデート

S3の強みのおさらい

Amazon S3 はインターネットのストレージと謳ってきたように、18年間チームでS3を運用してきた

ここ数年でもAPIを活用した改善が行われている

今年のKeynoteで発表された S3 Tables!

発表されたばかりのアップデート!

デモもありました!

以下からも詳細を確認いただけます。

aws.amazon.com

aws.amazon.com

製薬会社におけるデータの価値

150カ国以上でビジネスを展開する製薬会社でのデータ量

世界のデータのうち30%ほどが医療産業についてのデータ

データから分析できることを最大化するため、医療産業の中で分野を跨いでデータを活用する

患者さんへ効果を届けるために

最後に、S3 Metadata!

こちらも今回発表されたアップデート!

S3オブジェクトの追加・変更があった際にメタデータが作成されます。

そのメタデータをクエリできるようになりました。

詳しくは以下から!

aws.amazon.com

aws.amazon.com

印象的だったこと

前日、CEOから発表があったS3のアップデートについて、

VPからも詳細を聞けたことに1人で盛り上がりました!!

「写真を1枚撮る」と、昔は現像して終わりだったが、

今はシャッターを押した瞬間、無数のデータが採取される。

撮影場所、撮影時間、デバイス情報、色味、被写体、などなど

それがクラウドにどんどんアップされる。

毎日毎日追加されるデータをどう捉えるか。どう活用するか。どう保存するか。

ストレージの課題と活用方法の進化を目の当たりにしました。

おわりに

APCはAWS Advanced Tier Services(アドバンストティアサービスパートナー)認定を受けております。


その中で私達クラウド事業部はAWSなどのクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。

www.ap-com.co.jp

https://www.ap-com.co.jp/service/utilize-aws/

また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。

www.ap-com.co.jp

本記事の投稿者: ますや
AWSをメインにインフラ系のご支援を担当しています。