はじめに
こんにちは、クラウド事業部の早房です。
2025/6/25~6/26に行われるAWS Summit Japan 2025に現地参加します!
※会社のご厚意により昨年に引き続き現地参加させていただけることになりました。本当にありがとうございます。
今回は、AWS全冠達成してみての所感をお伝えしつつ、AWS Summit Japanについて少し紹介できればと思います。
資格取得をはじめたきっかけ
当時一緒にお仕事をしていた上司のすすめ がきっかけでした。
それまでは
「資格を持っていても仕事に活かせない」「資格を持っていても意味がない」「スキルは業務で身に付けられれば・・・」
という思いもあり、資格取得に対して消極的な姿勢でした。
しかし、業務で身に着けられるスキルは限られており、ましてや確実にAWSに触れる環境が保証されているわけでもなく。
徐々に「やってみるか~」といった気持ちが湧いてきました。上司の期待に応えたいという思いも強かったです。
合格順など
以下の順で合格しました。
AWS Certified Solutions Architect – Associate | 2023年7月 |
---|---|
AWS Certified Solutions Architect – Professional | 2023年10月 |
AWS Certified Security – Specialty | 2023年11月 |
AWS Certified SysOps Administrator – Associate | 2023年12月 |
AWS Certified Database – Specialty | 2023年12月 |
AWS Certified DevOps Engineer – Professional | 2024年2月 |
AWS Certified Developer – Associate | 2024年4月 |
AWS Certified Advanced Networking – Specialty | 2024年6月 |
AWS Certified Cloud Practitioner | 2024年7月 |
AWS Certified Data Engineer – Associate | 2024年10月 |
AWS Certified Machine Learning – Specialty | 2024年11月 |
AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate | 2024年11月 |
世間一般的にはSAP、ANSが最難関と言われますが、個人的にはMLSが最難関でした(機械学習全くしらなかったので)
SAP合格後にはプレッシャーから解放されたためか謎の発熱もありました (笑)
ANSはとてもためになる試験です。DirectConnectのような試そうにも試せないサービスが多いのですが、それが幸いしたのか頭の中で構成をイメージ、膨らませて考える力が養われた気がします。
資格取得をふりかえって
資格を取得する意味はありました。
学習習慣がつく
自己肯定感が上がる
お仕事でAWSの話が出てくるとなんとなく話についていける
初見のサービスがなくなった
もちろん、「全冠したからAWSマスター」ではありません。まだまだできないことの方が多いです。
資格を持っていない方に助けてもらう事なんて日常茶飯事です。
それでも、知っていることが増えたのは事実で、「もしかしたらこのサービスつかえるかもしれないです」のような提案も自発的にできるようになりました。
資格取得によって得られるものは間違いなくあったと思います。
あらためてきっかけをくださった上司には感謝をしたいです。
AWS Summit Japan に参加する
前回はオフラインイベントへの参加が初めてであったこともあり圧倒されてしまった感があるのですが、今回は2度目、且つAWS全冠達成した状態での参加なのですこしばかり心に余裕をもって参加できればと思います。
基調講演
昨年の基調講演では、Amazon Q Businessの日本語対応や、新設される認定資格の発表がありました。
今年も何かしら新しい発表があるかと思うので、マストで参加したいです。事例セッション
業界問わずにAWSがどのような形で活用されているのか、様々なケースが紹介されます。
昨年は、教育教材に生成AIが使用されている事例や、医療現場でのカルテ管理でもAWSが使用されている事例が紹介されていたのを覚えています。Expoエリア
各会社様がブースを出しており、AWSを利用したテクノロジーの紹介がされています。AWS認定資格全冠保持者限定ジャケット配布エリア
限定のジャケットがもらえるようです!
全冠保持者の方は是非とも足を運びましょう。
その他AWS Summit全般については以下公式サイトをご確認ください aws.amazon.com
昨年(2024年)参加レポートもご参考ください。
おわりに
AWS全冠達成することができてほっとしました。
本日から始まるAWS Summit内で新たな認定資格が発表されそうな予感もしつつ・・・来年も全冠達成できればよいなと思います。
AWS Summitでは基調講演をはじめ複数のセッションに参加予定です。
最新の事例やトレンドを参考に、 何らかの形でお仕事に活かせていければなと思います!
お知らせ
APCはAWS Advanced Tier Services(アドバンストティアサービスパートナー)認定を受けております。
その中で私達クラウド事業部はAWSなどのクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。
www.ap-com.co.jp
https://www.ap-com.co.jp/service/utilize-aws/
また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。