APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【OCI】Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associateに合格しました!

目次

はじめに

こんにちは、クラウド事業部の清水(駿)です。

2025年6月24日 Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associate に合格しました!

Oracleクラウド試験は初挑戦だったので本ブログにて少しでもみなさまの勉強の役に立てれれば良いかなと思います。

こんな方へおすすめの記事です

  • Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associateを受験予定の方
  • 試験について情報収集したい方

クラウド利用歴

4年。業務でAWSを2021年から現在に至るまで利用しています。Oracleクラウドは未経験。
直近だと以下の業務に携わっておりました。
・DataDog⇨AWS環境のDataDog連携用いた監視の設計/構築を担当。ヒアリングから実施、お客様と壁打ちをして監視設定を設計/構築。
・Auth0⇨認証認可サービスのメール通知部分をRoute53, SESを使用して担当。こちらもヒアリングから実施し、通知設定を設計/構築。
・セキュリティサービスの導入⇨AWS環境にCloudtrai, Config, Securityhub, GuardDuty, Inspector, S3オブジェクトロック設定を設計/構築。

利用した教材

  • Oracle公式が提供するラーニングパス

試験範囲について網羅的に学習することが可能です。

挑戦回数&スコアは?

1回目の受験。86%で合格しました。

勉強方法

・勉強期間 約3週間:6/3~6/24

・勉強時間 平日0.5-1時間 土日2時間

Oracle公式が提供するOracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associateのラーニングパス ⇨サービス確認用に一読&動画視聴。これだけだと試験は厳しい。

② ラーニングパス内の練習問題&模擬問題集⇨こちらをメインで進める。

③ ②にて理解しきれない部分はChatGPTで壁打ち⇨IAMやネットワーク概念などChatGPTに説明してもらい理解を深める。

④ ラーニングパス内の動画を視聴⇨家事の間に垂れ流す。

②を中心に勉強を進め、③④で知識を補強していきながら勉強を進めることができました。

参考にした記事・資料

▼APCメンバーの合格体験記

techblog.ap-com.co.jp

おわりに

Oracleクラウドの試験の内容やサービスなどを見るとOracleクラウドで全て完結するというよりも、現状はオンプレやAWS,Azure,GCPと連携するポジションを狙っているのかなと感じました。
利用料金のコストパフォーマンスも魅力的なので向こう数年はシェアを伸ばしていきそうです。
今回は試験を通して体系的にOracleクラウドを学習できたので引き続き手を動かして習熟を深めていきたいです。

お知らせ

私達クラウド事業部はクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。

www.ap-com.co.jp

また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。

www.ap-com.co.jp