FY25 Zscaler Partner Top Sales Tour に参加しました!!
こんにちは、エーピーコミュニケーションズ 0-WANの山根です。
このたび、Zscaler社主催のパートナー向け特別イベントにご招待いただき、参加してまいりましたので、その様子をレポートいたします!!

FY25 Zscaler Partner Top Sales Tourとは?
Zscaler社が主催する国内パートナー向け特別イベントです。
国内150社以上のパートナーの中からZscaler社のビジネスに貢献した上位数社が招待されています。前回に引き続き、ありがたいことに今回も参加の機会をいただきました!!
今期のイベントは7/10~11の2日間にわたって沖縄で開催され、初日はZscalerに関するパートナー向け特別セミナー、2日目はチームビルディングアクティビティや慰労を兼ねて市内観光を行いながら、途中休憩を挟みつつ那覇空港へ向かうプランです。



セミナーについて
セミナーは冒頭、パートナー営業本部統括本部長の近藤さんより開会のご挨拶にてスタートしました。Zscaler社の中期計画や、今後のパートナー連携戦略について力強いメッセージをいただきました。
セミナーでは以下のようなセッションが行われました。概要を簡単にご紹介します。
主な登壇セッション一覧
| 登壇者 | 主な内容 | 概要 |
|---|---|---|
| Zscaler CISO 深谷 玄右 氏 |
元ユーザーの立場から見たZscaler CTEM(継続的脅威暴露管理)の有用性と実体験の共有 | ・CTEM導入による可視化と改善サイクル ・実務におけるZscalerの効果と価値 |
| Zscaler シニアパートナーソリューションエンジニア 南 勇貴氏 |
SSEソリューション選定時に見落としがちなリスクポイントの解説 | ・製品比較では見えないリスクの指摘 ・SSE導入時に注意すべき盲点とその回避策 |
| Zscaler パートナーサクセスマネージャー 吉村 真輝氏 |
お客様提案時に配慮すべき点、導入ハードルを下げるための工夫 | ・提案フェーズでの失敗例と対策 ・導入ハードルを下げる工夫と顧客環境に合わせた提案法 |
| APC 山根 康裕(筆者) | リセラーパートナーから見たZscalerのポテンシャル | ・パートナー視点でのZscalerの強み ・Z-SIMの可能性と今後の展望 |
セミナーの結びは、パートナー技術本部 部長の重野さんよりパートナーへの期待と今後の支援強化に関するメッセージをもって、セミナーは締めくくられました。



筆者セッションのご紹介
当方のセッションはオープンですので、内容の一部を以下にご紹介します。
このセッションでは、何故我々0-WANがZscalerという製品に対して力を入れているのか、そしてこれからZscalerだけが叶えることができる未来像の話について想いを込めてお話ししました。
特に一番お伝えしたかったのはZ-SIMの普及です。



パブリック/プライベートAPN通信方式の課題と、Z-SIMによる解決策について以下に整理しました。
通信方式別 課題・優位点
| 観点/方式 | パブリックAPN通信方式の課題 | プライベートAPN通信方式の課題 | Z-SIM(Zscaler SIM)の優位点 |
|---|---|---|---|
| セキュリティ | グローバルIPにより外部からの攻撃対象領域が露呈 | セルラー設備が企業ネットワークの一部となり閉域依存 | Z-SIMからZTEへ直接接続、エージェント不要で外部攻撃対象領域を排除 |
| SIM制御・可視化 | SIM通信の制御や可視化が困難 | SIM通信の制御や可視化が限定される | Zscalerによる最新セキュリティで制御・可視化が可能 |
| インターネットアクセス | インターネットへ直接アクセスされ、可視化・制御が困難 | ペリメータモデルから脱却できず柔軟性に欠ける | ZTE経由で制御されたアクセス、主要クラウドとの直接ピアリングで安定・高速 |
| 通信エリア | 単一のMNO/MVNOのカバー範囲に依存しエリアが不均一 | 同上 | 複数MNO利用によりエリアの均一化が可能、キャリアロックインからの解放 |
| プロトコルの安全性 | 暗号化されない旧式プロトコルによるアクセス | セキュリティ設計がデータセンター依存 | 最新Zscaler技術により暗号化・セキュアな通信を実現 |
| インフラ負荷・拡張性 | 特になし(インターネット依存で可視化不能) | ユーザー増加に応じて回線帯域や設備の増強が必要 | クラウドピアリングによるスケーラブルな通信、設備依存を排除 |
| ネットワーク設計 | 特記なし(MNO依存) | 閉域網設計が複雑化しコスト増加 | シンプルで低コスト、安全かつ高品質なSIM通信を実現 |
Z-SIMはSIM通信の利便性とセキュリティを最大化するソリューションです。これによってこれまで実現が滞っていた様々なユースケースに対応できるようになります。セミナーではIPv6が普及し始めた頃に話題となっていたユビキタスネットワークを例に、セキュリティによってその進行が阻まれた様々なユースケースが現実のものとなっていく未来像についてお伝えしました。



ITイノベーションはITインフラからはじまる・・・
私はゼロトラスト事業のビジネスとしてではなく、一人のエンジニアとして、Z-SIMが今の日本においてITイノベーションの起爆剤になる製品であると強く感じています。
ITイノベーションはITインフラからはじまると私は考えています。
このZ-SIMが普及することでITインフラのセキュリティは保たれ、アイディアに溢れたアプリケーション開発者の皆さまは自由度の高いキャンバス(ITインフラ環境)の中で新しい未来を描いていくことができるようになります。
我々0-WANはその新しい未来を描いていくためのキャンバスを日本に広げていくことを目指しています。
APCでは今後もゼロトラスト事業の推進にあたって最新動向のキャッチアップに努めていきます。
インフラ領域におけるセキュリティ、ゼロトラスト領域に課題感があるお客様がおりましたらお声がけください。