APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

LiveLabsでOracle Cloudサービスを学んでみました!

はじめに

こんにちは、Cloud Native Groupの本橋です。

最近、Oracle Cloudの学習を始めました。先日、Oracle Cloudの資格「Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Associate」に無事合格し、知識を深めたところで、次のステップとして「次は実際に手を動かしてみたい!」という思いが強くなりました。そんな時、「LiveLabs」というサービスを見つけたので早速試してみました。

LiveLabsとは?

LiveLabsは、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のサービスを含めOracleの製品を無料で体験できるハンズオン環境です。仮想マシン、データベース、ストレージなど、OCIの主要なサービスをさまざまなユースケースを通して学べます。無料なのは非常に助かりますね!

https://apexapps.oracle.com/pls/apex/dbpm/r/livelabs/page_help?session=149888872911

Is LiveLabs free? Yes, LiveLabs is completely free. To reserve a workshop, simply log in with your Oracle (oracle.com) account! The only other detail we need is the day and time you want to run the workshop.

ハンズオンのコースはLiveLabsのホーム画面の検索欄から探すことができます。

アカウントを持っていればすぐに実施できるため、とりあえずOracle Cloudのサービスに触ってみたいという人におすすめです。

実際にやってみる

Oracleのデータベースサービスに興味があったため、「Introduction to Oracle Machine Learning for Python on Autonomous Database」をやってみました。

https://apexapps.oracle.com/pls/apex/r/dbpm/livelabs/view-workshop?wid=786&clear=RR,180&session=9296609119863

ハンズオンを開始するためには Start -> "Run on LiveLabs Sandbox"をクリック後に、Submit Reservationを押します。

環境の予約ができると登録しているemailに以下のようなタイトルのものが届きます。

  • Your Livelabs registration submission request was successful

さらに数分待つと以下タイトルのemailが届き、ハンズオンを開始できました!

  • Your Livelabs reservation has been created

ハンズオンの内容に関しては権利の関係でここには書きませんが、Autonomous Databaseの一部機能について理解が深まったので良かったです。

さいごに

LiveLabsは、Oracle Cloudの学習を進めるはじめの一歩としてとてもよいサービスだと思いました。 準備が必要なく気軽に実施できるので、気になった方はぜひLiveLabsのホームから自分が実施してみたいサービスを検索してみてください!