APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

Databricks AppsとLakebaseを連携し、アプリケーションのトランザクションデータを管理する

はじめに GDAI事業部 Lakehouse部の阿部です。 今年のDAISで発表されたLakebaseをあまり触れていなかったのですが、こちらのブログを読んでDatabricks Apps(以下、Appsと表記します)との連携が非常に容易であることを知りました。 https://www.databricks.co…

Backstageで「開発生産性の壁」を越える

はじめに こんにちは、ACS事業部亀崎です。今回は「開発生産性の壁」とその解決方法についてご紹介したいと思います。 開発生産性の壁とは 壁を見てみる 以下の図をご覧ください。 緑の線は開発者個人の生産性です。そして赤の点線は組織単位でみた場合の生…

AWSアカウント管理の基本としてIAMとMFAの重要性を体感した

こんにちは、COクラウド基盤の瀬戸山です。 今回は自身のAWSの知識理解を深めるためにハンズオンで実際にやってみた所感をまとめました。 AWSを触り始めるにあたって、まずはアカウントのセキュリティと監視をきちんと整えるところを実施しました。 以下の初…

Databricksを活用したデータ可視化からダッシュボード作成までのステップガイド

はじめに データセットの概要 ステップ1: SQLクエリでグラフ作成 クエリ1: メーカー別販売台数 クエリ2: 月別販売台数の推移 クエリ3:価格帯別の販売台数分析 クエリ4: 性別ごとの合計売上 クエリ5:月別販売台数と売り上げ推移グラフ ステップ2: ダッシュボ…

(settings.json改修)LangChainアプリケーション開発向けのsettings.jsonのその後

以前に紹介しVSCodeのsettings.jsonの業務利用で更新したバージョンを紹介。LangChainやLangGraphのインポート周りの課題を軽量に解決するためのものです。

Backstage Notifications

はじめに こんにちは、ACS事業部亀崎です。 開発者ポータル Backstage は非常に活発に開発が進められているプロジェクトです。 2025年8月には v1.42.0 がリリースされました。 リリースノートには記載されなかったのですが、実はこのバージョンから Backstag…

【OCI】コンパートメントの作成方法

OCI

目次 目次 はじめに 本記事の対象者 作成手順 まとめ おわりに はじめに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの西村です。 今回はOCIの※1 コンパートメントの作成方法を紹介します。 ※1 コンピュートインスタンス、ロードバランサ、データベー…

【Zscaler】ZCCのバージョン管理

Zscaler Client Connectorのバージョン管理について解説しています。

「MLflow×Databricksで実践するLLMプロンプト管理・最適化入門 〜Prompt Registryと評価・改善のワークフロー解説〜」

はじめに GDAI事業部 Lakehouse部の阿部です。 近年、LLM(大規模言語モデル)の活用が急速に広がり、企業のAI活用現場でも本番運用が進んでいます。しかし、LLMの回答品質を安定的に維持・向上させるためには、プロンプトのバージョン管理や継続的なチュー…

GeminiのGemで「絵本」を作ってみた!クリエイティブなアイデアを形にする製作過程

AIを使って絵本を作ってみたいけれど、どうすればいいか分からないとお悩みですか?Google GeminiのGem「アイデア出しのプロ」と「Storybook」を活用すれば、誰でも簡単にオリジナルの絵本を制作できます。この記事では、私が実際に「猫とパトカーの物語」の…

【OCI】Oracle Cloud(OCI)のタグ設定方法と活用例

OCI

始めに こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の藤江です。 今回はOCIのタグの種類と利用方法の例について記します。 タグはリソースにキー値と値を定義してリソースを関連付けることができ、主にリソースを識別するために使用し…

【CrowdStrike】API徹底解説 その2

「CrowdStrike Falcon」の強力な機能の一つであるFalconの「API」をPowerShellで利用する方法をご紹介いたします。

【Power Platform】Power AutomateのTeamsチャット投稿でメンションする方法

はじめに はじめに 作り方 まとめ こんにちは、CODCサービス所属の高須です。 今回は Microsoft Power Automateを使って、Microsoft Teams上で特定の人物や、チームへメンションする方法を紹介します。なぜこの記事を書いたかというと、Power Automateでは、…

Databricks Asset Bundlesを使い、CI/CDをやってみよう:前準備編

はじめに こんにちは、GDAI事業部Lakehouse部の陳(チェン)です。 久しぶりにブログを執筆します。今回のテーマはDatabricks上、推奨されるCI/CDのプロセス・アセットバンドル(Asset Bundles)についてです。 アセットバンドル(Asset Bundles)の使い方な…

Copilot Chat で PowerShell スクリプトを作成してみた。

はじめに こんにちは。クラウド事業部の山田です。 元々経験のあった PowerShellスクリプトの作成を通して GitHub Copilot の使い勝手を確かめてみました。 推奨:Copilot と Copilot Chat を使用する流れを大雑把に知りたい人向け。PowerShell の内容につい…