APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【OCI】OCIとAWSのストレージコストパフォーマンス

はじめに

クラウドサービスにはそれぞれ特徴がありますが、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)は学習をするにあたり、 ストレージサービスに焦点をあて、OCIとAWSのシンプルな比較を行ってみました。

サンプルデータ

データ量によってコストや性能がどのように変化するのかを見るため、以下の条件で比較しました。

 データ量:100GB / 2TB
 用途:ファイルストレージ型のデータベース用途
 使用状況:24時間常時稼働
 リージョン:東京(Japan East)
 比較対象:ストレージコスト($/月)とスループット(IOPSやMB/s)

コスト算出方法

シンプルな計算方法とします(2025/4現在)

 料金の出典     :各クラウドベンダーの公式価格表
 スループットの出典 :公式ドキュメント
 計算方法      :単純掛け算(GB×単価)にて算出

OCI vs AWS ファイルストレージ

OCI vs AWS オブジェクトストレージ

料金体系の違い

まとめ

データ量にかかわらず、両者のコスト差はあまり見られませんでした。
実際の料金体系はAWSが複雑なのに比べOCIはシンプルです。また、データ転送で10TB無料がOCIではあったりと単純で少し安価でしょうか
今回の比較はあくまでシンプルな前提でのものであり、実際のシステム要件や使用状況に応じて最適な選定が必要です。
クラウドサービスの違いを理解することで、インフラ設計やコスト最適化に役立つ一助となれば幸いです。

おわりに

私達クラウド事業部はクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。

www.ap-com.co.jp

また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。

www.ap-com.co.jp