APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【OCI】OCI・AWS・Azureの主要サービス/用語比較

目次

はじめに

こんにちは、クラウド事業部の大竹です。
先日 OCI Architect Associate (2024) に無事合格しました。
OCIより先にAzureとAWSに触れていたので、OCIについて学習を開始するにあたり、「このOCIのサービスは、Azure・AWSだと何に当たるの?」ということを理解しようと思い、簡単にまとめました。
※各社のサービス毎に違いがあります。あくまで概要理解の参考に活用ください。説明は主にOCI目線で記載しています。OCI Architect Associate (2024)の出題範囲外の内容を含みます。

どんなひとに読んで欲しい

  • AWSやAzureについて学習したことがあり、これからOCIについて学習する人
  • OCIについて学習したことがあり、これからAWSやAzureについて学習する人

OCI、AWS、Azure 類似サービス表

コンピューティング

項目名 OCI AWS Azure 説明
仮想マシン コンピュートインスタンス
(仮想マシンとベアメタルサーバー1が選択可)
EC2 Virtual Machines CPU、メモリ、ストレージ構成を選択して構成
サーバーレスコンピューティング OCI Functions Lambda Azure Functions イベント駆動型のコード実行
マネージドKubernetes Oracle Cloud Infrastructure Container Engine for Kubernetes(OKE) Amazon Elastic Kubernetes Service(Amazon EKS) Azure Kubernetes Service (AKS) コンテナ化されたアプリケーションの管理

ストレージ

項目名 OCI AWS Azure 説明
オブジェクトストレージ オブジェクトストレージ S3 Blob Storage 非構造化データ保存
アーカイブストレージ アーカイブストレージ S3 Glacier Archive Storage オブジェクトストレージより長期保存向けの低コストストレージ
ブロックストレージ ブロックボリューム Elastic Block Store(EBS) Disk Storage 仮想マシンにアタッチ可能
ファイルストレージ ファイルストレージサービス(FSS) Elastic File System(EFS) Azure Files 複数VMで共有可能

データベース

項目名 OCI AWS Azure 説明
マネージドRDB Autonomous Database (自律型データベース) RDS SQL Database 様々なデータベースエンジンをサポート
NoSQLデータベース NoSQL Database DynamoDB Cosmos DB、Azure Table Storage 高いスケーラビリティとパフォーマンス
データウェアハウス Autonomous Data Warehouse (ADW) Redshift Synapse Analytics 大規模データ分析向け
マネージド MySQL データベースサービス HeatWave MySQL Aurora、Amazon RDS for MySQL Azure Database for MySQL

ネットワーキング

項目名 OCI AWS Azure 説明
仮想ネットワーク Virtual Cloud Network(VCN) Virtual Private Cloud(VPC) Virtual Network 仮想的なプライベートIPアドレス空間を提供
ロードバランサ(レイヤー4) ロードバランサ Network Load Balancer(NLB)2 Load Balancer トラフィック分散
ロードバランサ(レイヤー7) ロードバランサ Application Load Balancer(ALB)3 Application Gateway Web アプリケーションに対する負荷分散、WAF
DNSサービス DNS Route 53 DNS ドメイン名解決
専用線接続 FastConnect Direct Connect ExpressRoute オンプレミスとクラウド仮想ネットワーク間の専用接続
VPN接続 サイト間VPN AWS Site-to-Site VPN VPN Gateway オンプレミスとクラウド仮想ネットワーク間のIPSec接続
CDN(コンテンツ配信ネットワーク) - Amazon CloudFront Azure Front Door、Azure CDN 高速コンテンツ配信
  • その他OCIのサービスについて
    • Webアプリケーション・アクセラレーション・・・ロードバランサの機能拡張サービス。レイヤー7のHTTPロードバランサーのトラフィックを高速化するために、キャッシュと圧縮を適用することで、アプリケーションのパフォーマンスを向上。

その他

項目名 OCI AWS Azure 説明
IAM OCI IAM AWS IAM、 Amazon Cognito Microsoft Entra ID ユーザー、グループ、リソースのアクセス制御
ネットワーク監視/診断 ネットワーク・コマンド・センター AWS CloudWatch Network Watcher ネットワークの監視、トラブルシューティング
セキュリティ管理 Cloud Guard Security Hub Microsoft Defender for Cloud 脅威検出、脆弱性診断
リソース監視 モニタリング CloudWatch Azure Monitor メトリクス収集、アラーム設定、パフォーマンス監視
ログ管理 ロギング AWS CloudWatch Logs Azure Monitor Logs、 Log Analytics ログの一元管理

OCI、AWS、Azure 概要用語比較

OCI AWS Azure 説明
テナンシ(Tenancy) アカウント(Account) テナント、サブスクリプション 利用申し込みした際に割り当てられる管理領域。
ホームリージョン(Home Region) - - テナンシが最初に作成されるリージョン。IAMリソースなど、特定のサービスはこのリージョンに存在。後から変更不可。
リージョン(Region) リージョン リージョン 地域。クラウドサービスで利用するデータセンターの所在地。
ルートコンパートメント(Root Compartment) - - テナンシ内に最初に作成される最上位のコンパートメント。すべてのリソースはこのコンパートメントまたはサブコンパートメントに存在。
コンパートメント(Compartment) リソースグループ リソースグループ リソースの論理的なグループ。リソースの整理やアクセス制御に利用。コンパートメントは6階層までネスト可能。
可用性ドメイン(Availability Domain: AD) 可用性ゾーン(Availability Zone: AZ) 可用性ゾーン(Availability Zone: AZ) リージョン内にある1つ以上のデータセンター。ハードウェア障害や電力障害から保護するために、他の可用性ドメインから分離されている。
フォルトドメイン(Fault Domain: FD) プレイスメントグループ 可用性セット 可用性ドメイン内にあるハードウェアのグループ。ハードウェアの障害・メンテナンスから保護するために、同じ物理ハードウェアに存在しないように分離する。各可用性ドメイン内には3つのフォルトドメインがある。

まとめ

OCI・AWS・Azureの主要サービス/用語について簡単にご紹介しました。この記事がどなたかの学習の参考になれば幸いです。

おしらせ

私達クラウド事業部はクラウド技術を活用したSI/SESのご支援をしております。

www.ap-com.co.jp

また、一緒に働いていただける仲間も募集中です!
今年もまだまだ組織規模拡大中なので、ご興味持っていただけましたらぜひお声がけください。

www.ap-com.co.jp


  1. ベアメタルサーバーとは、専有サーバー環境で、コンピュートリソースを必要とする場合に用いる物理サーバー環境。
  2. Elastic Load Balancing(ELB)の一種。
  3. Elastic Load Balancing(ELB)の一種。