APC 技術ブログ

株式会社エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

株式会社 エーピーコミュニケーションズの技術ブログです。

【入門・初心者向け】AWS Backup の基本設定方法

目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい AWS Backup の基本的な設定方法 AWS Backup に関する補足 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の高橋です。 2本目のブログは、AWS Backup の基本的な設定方…

【Power Apps】コンテナー コントロール計算問題の解説

はじめに Power Apps のコンテナー コントロールの投稿におまけとして載せた計算問題の解説をします。 techblog.ap-com.co.jp 問題(再掲) 垂直コンテナーの計算問題 今回の記事で初めて見たよ、という方は、解説を見る前にぜひ挑戦してみてください。 (以下…

一年ぶりに監視機能移行案件の振り替えりしてみた

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の中嶋です。 今年の1月より現場が変わりばたばたしておりました・・・。 ふと落ち着いたときに過去にLT登壇した時の資料を眺めていたら、 丁度去年のこの時期に前の現場で取り組んだ案件を元に発表したスライドが出てき…

Backstageの通信がデフォルトでセキュアになりました

Backstageの通信が原則セキュアに 今回は過去の記事の情報更新です。 2023年12月に、「BackstageのデフォルトでAPI呼び出しはセキュアじゃないよ」という紹介をしました。 techblog.ap-com.co.jp その後Backstageでは「New Backend System」というものが公開…

Amazon FSxへのデータ移行をやってみる(step5)

AWS

こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 はじめに ゴール 環境 AWS DataSyncとは DataSyncエージェントをデプロイ サービスエンドポイントの選択 エージェントのアクティベーション ロケーションの作成 ソースロケー…

AWS DataSyncをスケジュール設定する

AWS

こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 はじめに ゴール 環境 AWS DataSyncのスケジュール設定 まとめ おわりに はじめに この記事では既に作成済のAWS DataSyncのタスクをスケジュール化することをやってみる内容…

Amazon FSxへのデータ移行をやってみる(step4)

AWS

こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 はじめに ゴール 環境 Amazon FSx for Windows ファイルサーバーの作成 FSx作成エラー FSxのマウント おわりに はじめに この記事は以下の手順を紹介する内容となっています…

DatabricksのUnity Catalogによって管理されるデータをDelta Sharingで共有してみる

はじめに GLB事業部 Lakehouse 部のメイです。 この記事では Databricks の Unity Catalogで管理されるデータを Delta Sharingで共有する方法を紹介致します。 デルタテーブル内である全体のデータまたはチェンジデータフィード (Change Data Feed) を REST …

【AWS】AWS Certified Developer – Associate(DVA-C02) を受けてみて

AWS

はじめに こんにちは。クラウド事業部の早房です。 AWS Certified Developer – Associate(DVA-C02) を受験し無事に合格しました。 受験に至ったきっかけや実際の試験の感想について綴ります。 出題範囲と割合について 出題範囲と割合は以下です。 • 第 1 分…

【入門・初心者向け】Amazon FSx for Windows File Server の特徴と比較

目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい AWS が提供するファイルストレージサービス Amazon FSx の種類 Amazon FSx for Windows File Server のメリット Amazon FSx for Windows File Server のデメリット おわりに お知らせ はじめに こんにちは、エ…

Amazon FSxへのデータ移行をやってみる(step3)

AWS

こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズ、クラウド事業部の松尾です。 はじめに 環境 ACLの複製 SubInACLのインストール ACL複製コマンド実行 ACL複製コマンド実行後の確認 私たちは はじめに この記事は以下の手順を紹介する内容となっています…

OktaログをMicrosoft Sentinelに取り込んでみた

はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ iTOC事業部 BzD部 0-WANの坂口です。 今回は、OktaのログをMicrosoft Sentinelに格納する方法をご紹介します。 想定アーキテクチャ 想定するアーキテクチャは、下図のとおりです。 Azure Functions 定期…

【VMware SD-WAN】Velocloudライセンスについて

CWE(Client Working Engineering)部の宮川です。 元々ISPやDCのNWを主体に業務に携わっており 現在ではSD-WANをメインに携わって4年ほどになります。 自分自身で最初にSD-WANに触れたときに疑問に思ったことが多く、 更に新規参入者への教育などでも良く質問…

【初心者】EKSでPrometheus、Grafanaによる監視ダッシュボードを作ってみた

こんにちは、クラウド事業部の中根です。 Kubernetes未経験だったのですが、業務で利用することになり予習することになりました。 監視ダッシュボード作成という題材をいただいたので、チャレンジしてみました。 自身の備忘録も兼ねて、共有させていただきま…

AWS Control Tower の Account Factory で作成した AWS アカウントに Microsoft Entra ID (旧 Azure AD) ユーザーでシングルサインオンする!(アクセス権設定~動作確認)

AWS

目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい 関連記事 このドキュメントの目的・概要 前提条件 作業完了条件 作業手順 1. アクセス権の設定 2. Microsoft Entra ID 上のユーザーを利用してのシングルサインオンでの AWS アカウントへのアクセス確認 6. 参…

Platform Engineering Maturity Model紹介:全体感について

はじめに こんにちは、ACS事業部の東出です。 私はACS事業部でDX Enabling部という、内製化コンサルティング・プロダクト開発支援を提供する部署の責任者をしております。 ACS事業部では、Platform Engineeringに関する取り組みや情報発信を積極的におこなっ…

CodeCommit、CodePipelineを使って簡易CICD

こんにちは、クラウド事業部 CI/CDサービスメニューチームの島田です。CICDの入門サンプルとしてS3へのデプロイをCodeCommit、CodePipelineを使って実施する方法を確認してみました。 そのやり方について記事に残しておきます。 やりたいこと コード管理はAW…

API Gatewayでスタブを作るPart 2! API キーを付与しよう!

AWS

はじめに こんにちは! クラウド事業部の升谷です。 前回、API GatewayにてスタブAPIを作成する方法を記事にしました! API Gateway初心者でも簡単にAPIが作成できます! techblog.ap-com.co.jp 今回は! 前回作ったスタブをよりセキュアーに! ということで…

【CloudTrail to Slack】Webhooksの設定

AWS

はじめに こんにちは、クラウド事業部の清水です。 プロダクト開発の中でCloudTrailのイベントをSlackに通知する仕組みを作りました。 今回はイベントは「AWSアカウント作成通知」受け取り先は「Slack」をベースにしてますが トリガーを置き換えることで、汎…

JAWS DAYS 2024 に (初) 参加してきました!

はじめに こんにちは、エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の坂口です。 去る3月2日に、JAWS-UGによる「JAWS DAYS 2024 - LEAP BEYOND -」が開催され、私も一般参加をしてきましたので感想をそれとなく書いていければと思います。 JAWS DAYS 2024の…

Amazon EKSのアクセス管理をAccess Entryでシンプルにする

こんにちは、クラウド事業部の山路です。 昨年12月のアップデートにより、Amazon EKSへのアクセス制御方法を Access Entry というリソース/APIで実現できるようになりました。今回はこの新機能を簡単に検証してみます。 aws.amazon.com 背景 Amazon EKSへの…

Power Platform: 認定資格 PL-200合格体験記

はじめに Power Platform推進チームの高須です。2023年11月にMicrosoft Power Platform アソシエイト資格「PL-200」を取得しました。これからPL-200取得を目指す方に向けて、試験対策方法や、試験にどのような問題が出たかをご紹介いたします。 learn.micros…

AWS アカウントに Google Workspace ユーザーでシングルサインオンしてみた。(part3)

AWS

目次 目次 はじめに 前提条件 手順概要 手順 8.IAM Identity Center グループを作成する 9.Google Workspace ユーザーをIAM Identity Center グループに追加する 10.IAM Identity Center グループにAWSアカウントへのアクセス権を付与する 11.Google Workspa…

LogicAppsでサーバアラートを受け取る

はじめに Power Platform推進チームの鈴木です。 本日はLogicAppsを使って、AzureMonitorによるサーバアラートを受け取る処理を検証してみたいと思います。 Power Platform推進チームがなんでLogic Apps?と思われるかもしれませんが、Power Platformの一つ…

VirtualBoxにてGitLabSelf-Managed環境を立てる

こんにちは。 クラウド事業部CI/CDサービスメニューチームの菅家です。 Oracle VirtualBoxにてCentOS環境にGitLabEEのSelf-Managed無償版をインストールし、 環境を立てたので、やり方について記事に残しておきます。 インストールに関してはほぼ公式のコマ…

GitLab 16.10 アップデート内容の紹介

こんにちは、クラウド事業部 CI/CDサービスメニューチームの山路です。 今回は3月21日にリリースされたGitLab 16.10のリリース情報を紹介します。本記事ではすべてのアップデート情報を詳細に記載してはいませんので、興味ある内容があれば各ドキュメントを…

【Amazon Connect】画面遷移を含んだステップバイステップガイドを作成する

目次 目次 はじめに どんなひとに読んで欲しい 目標 やりたいこと 検証ステップ 検証 ①画面作成2画面(メニュー、フォーム) ②画面で押したボタンによって分岐をする設定を行う ③2画面を行き来できるフローの作成 動かしてみる おわりに お知らせ はじめに …

Microsoft MVP Global Summitに参加してきました

はじめに こんにちは、ACS事業部の吉川です。 先週、Microsoft MVP Global Summit というイベントに参加してきたので、その思い出を書き綴ります。 Microsoft MVP とは? Microsoft製品に対する専門知識を有し、その知識をコミュニティに還元している人を表…

Fivetranを利用してAWS LambdaからDatabricksにデータを送信しましょう-! (with S3経由)

はじめに エーピーコミュニケーションズGLB事業部Lakehouse部の鄭(ジョン)です。 この記事ではFivetranのAWS Lambdaコネクターを利用して、データをDatabricksに送信する方法を紹介いたします。 今回使ったデータ送信方法は、S3経由方法です。 検証は、以下…

TryHackMe Advent of Cyber 2023から2024へ(1) What is TryHackMe?

Advent of Cyber2023の復習と2024の予習をテーマにTryHackMeの概要と毎年12月に開催されているイベントであるAdvent of Cyberについて紹介します。